コミュニケーション。
2004年5月15日金曜日。HMVで外人に声かけられた。探したいCDがあるんだけど、わからないから探してくれってことだった。そしてアーティストを聞くと“BOOMとシャンシャンタイフウ”(漢字わからず。)ビックリ。もっと話を聞くと、日本人の友達に薦められたそうだ。なんて片寄った趣味の薦め方なんだろーと頭をよぎったが、一緒に探すことに。BOOMはすぐ見つけられたけど、シャンシャンタイフウとやらが見つからず・・・そしたら“君のお薦めを教えてくれ”と言われたので、迷わずシアターブルックを。(笑) んで見つからなかったシャンシャンタイフウは店員さんに聞いて見つけることができた。んーそれにしてもこういう時に英語で話されると、言ってることはわかるし、それに対しての簡単な返事は返してあげることはできるけど、気の利いた事は言ってあげられないなぁ・・・と自己嫌悪に陥ってしまった。 どうしても1回日本語にしてから英語を考えてしまうから。“YOU’RE WELCOME"でさえも“どういたしまして。は・・・”と一度日本語で考えてしまう。こんなんじゃだめだー。やっぱりもっと英語を使う環境に自分を置かないと駄目だって思った。 夜、たまたま電話をかけてきたOちゃんにこの話をしたら“明日、アメリカ大使館のフリマに行こう。”ということになり、今日、行ってきた。 初めてだった。フリマに行くのに、荷物検査と身分証明書の提示があったのは。(笑) アメリカ大使館の宿舎になんて入ったのは初めて。六本木のど真ん中にこんな空間があるなんて。(笑)特に何かほしい物は見つからなかったけど、屋台とかも出ててね。チーズバーガーとかポークバーベキューとか食べた。 楽しかった。
コメント