富岡八幡例大祭
2005年8月8日江戸3大祭の1つとされる、深川のお祭。今年は3年に1度の本祭です。4日間です。12日から始まって、祭りの盛り上がりは14日、60基近くのお神輿、水掛け、いやー江戸っ子に生まれてきてよかった・・・と思います。ちなみに。ばあちゃん家が神田なので神田祭もウズウズしてしまう気質です。
昔はお神輿を担いだりしたけれど、最近はまったく。ていうか慣れてないと足手まといになるだけだしね。 引越してきたばかりでうちの町内にも慣れ親しんでないし。 幼なじみは家族で担ぐらしい。普段はそんな熱い家族じゃないのに・・・笑
以前まで住んでいた町はこのお祭に参加していなかったので、少し寂しい感じだったんですが、今住んでいる場所はバリバリに関わっているのでホント、楽しみ。寄付金とかも募られ、家にまで番付みたいな神輿渡御順のポスターは配布されるしで。 当日はうちの前も神輿の順路になているので家にいてでも観れるのですが・・・やっぱりみんながんばる場所は富岡八幡の辺りなので、当日は門仲へ歩いて見に行くと思います。んで、ダッシュで戻ってきて、家の前で水掛役に徹する・・・みたいな。(笑)土曜日は友達にagehaに誘われたけど、んー祭りを選びますわ。いやーホント、今から楽しみだわー。
昔はお神輿を担いだりしたけれど、最近はまったく。ていうか慣れてないと足手まといになるだけだしね。 引越してきたばかりでうちの町内にも慣れ親しんでないし。 幼なじみは家族で担ぐらしい。普段はそんな熱い家族じゃないのに・・・笑
以前まで住んでいた町はこのお祭に参加していなかったので、少し寂しい感じだったんですが、今住んでいる場所はバリバリに関わっているのでホント、楽しみ。寄付金とかも募られ、家にまで番付みたいな神輿渡御順のポスターは配布されるしで。 当日はうちの前も神輿の順路になているので家にいてでも観れるのですが・・・やっぱりみんながんばる場所は富岡八幡の辺りなので、当日は門仲へ歩いて見に行くと思います。んで、ダッシュで戻ってきて、家の前で水掛役に徹する・・・みたいな。(笑)土曜日は友達にagehaに誘われたけど、んー祭りを選びますわ。いやーホント、今から楽しみだわー。
コメント