しごと。
2006年12月15日社会人になって初めて『会社』をやめた。
初めて「ハローワーク」に行った。まー初めてってのは何事もイイ経験だと思う。
んーで、「ハローワーク」に登録すると、自分で職探しをするのはもちろんのこと、アタシの職歴書みたいなモノと合致した会社から求人票が送られてくる。・・・何社か着ている。
今日来たヤツはさすがに揺らいだ。だってめちゃくちゃ『条件』がイイんだもの。
とある企業の子会社なんだけど、基本給・ボーナス・有給etc・・・『条件』がイイ。
今までいた会社よりイイだなんて・・・ビックリした。
今までいた会社は半官半民みたいな会社で、ある程度の安定が約束されていて、ぬるさもあり。(笑)だから会社を辞めたとき「こういうイイ条件の会社にはめぐり合わないだろうな」なーんて思いながら辞めた。
まー会社なんて働いてみないとわからないけどね。(笑)
でも、『条件』だけじゃ、やる気が起きないアタシがいる。
好きで居続けられる仕事を見つけたと思って辞めたから。
だから応募はしない。。。けど、もったいない!!!(笑)
SOULを聴いてこの求人票のことは忘れましょう♪
初めて「ハローワーク」に行った。まー初めてってのは何事もイイ経験だと思う。
んーで、「ハローワーク」に登録すると、自分で職探しをするのはもちろんのこと、アタシの職歴書みたいなモノと合致した会社から求人票が送られてくる。・・・何社か着ている。
今日来たヤツはさすがに揺らいだ。だってめちゃくちゃ『条件』がイイんだもの。
とある企業の子会社なんだけど、基本給・ボーナス・有給etc・・・『条件』がイイ。
今までいた会社よりイイだなんて・・・ビックリした。
今までいた会社は半官半民みたいな会社で、ある程度の安定が約束されていて、ぬるさもあり。(笑)だから会社を辞めたとき「こういうイイ条件の会社にはめぐり合わないだろうな」なーんて思いながら辞めた。
まー会社なんて働いてみないとわからないけどね。(笑)
でも、『条件』だけじゃ、やる気が起きないアタシがいる。
好きで居続けられる仕事を見つけたと思って辞めたから。
だから応募はしない。。。けど、もったいない!!!(笑)
SOULを聴いてこの求人票のことは忘れましょう♪
コメント