ライブゥ〜
2006年12月23日21日はゴスペラーズのライブに行った。うぷぷ。。
数年ぶりに楽しいライブだった。ほんと。本音よ。
アタシがゴスペラーズを好きになったきっかけの曲♪two-way street♪(ray goodman & brownの曲ではありません。)も聴けたし、♪something in my soul♪も聴けたし、♪slow love♪はとても熱かった!
実はね、♪Prisoner of love♪(勝手に邦題『愛のとりこ』)って曲にハマった。イントロから広がるストリングス、「妄想」「夢」「儚なさ」の3拍子揃った詞の世界は正真正銘の(ジャパニーズ)スイートソウル。
やばいねぇ・・・今日は晩御飯の仕度しながらこの曲を50回くらい聴いた。そして、ある人にこの曲の感想メールをした。返事が楽しみだ。
クレジットを見ると、演奏は“清水信之とチェスブランズウィックオーケストラ”となっている。
なんかの曲でも清水さんのこのオーケストラはやってたよな・・・チェスブランズウィックオーケストラ・・・最高♪
やっぱ機械じゃなくて、生音は最高ね♪
数年ぶりに楽しいライブだった。ほんと。本音よ。
アタシがゴスペラーズを好きになったきっかけの曲♪two-way street♪(ray goodman & brownの曲ではありません。)も聴けたし、♪something in my soul♪も聴けたし、♪slow love♪はとても熱かった!
実はね、♪Prisoner of love♪(勝手に邦題『愛のとりこ』)って曲にハマった。イントロから広がるストリングス、「妄想」「夢」「儚なさ」の3拍子揃った詞の世界は正真正銘の(ジャパニーズ)スイートソウル。
やばいねぇ・・・今日は晩御飯の仕度しながらこの曲を50回くらい聴いた。そして、ある人にこの曲の感想メールをした。返事が楽しみだ。
クレジットを見ると、演奏は“清水信之とチェスブランズウィックオーケストラ”となっている。
なんかの曲でも清水さんのこのオーケストラはやってたよな・・・チェスブランズウィックオーケストラ・・・最高♪
やっぱ機械じゃなくて、生音は最高ね♪
コメント