引退。
2007年5月8日泣きそうだ。
だから引退会見は見なかった。
さっき、ネットのニュースを読んだだけで泣きそうだ。
栃東引退・・・・・
今後の相撲界はどうなっていくのだろ?
果たして面白いのだろうか?
外国人力士を“力士”として認めていないワケじゃない。
彼らがいなければ“国技・相撲”は成り立ってはいかない現実があるのだから。
ただ。
外国人力士の相撲には共感が持てない。
それは礼儀作法とかそういう話以前に、勝負に対しての考え方。
彼らは相撲内容よりも勝つことにこだわっていると思う。
人間ならば何事でも誰でも勝ちたいと思うのは自然なことだし、
当たり前のことだけど、相撲って少し違うんだよね。
相撲は勝負でもあり、大衆の娯楽でもある。
だから“魅せる”ことも重要なのだ。
そういう意味をわかってないと思うから。
日本人力士でもいるけどね。(笑)
栃東ってのは魅せることも忘れない正統派な力士だった。
決して派手な相撲ではないけれど。
絶対に引く相撲は取らない、黙々と全身で前へ出る力士だった。
だから好きだったんだな。
こういう相撲を取る力士は少ないから。
本当に残念だ。
5月場所はつまらないぞ。。。きっと。。
これで、千代大海も魁皇もやる気をなくすと思われ。(苦笑)
だから引退会見は見なかった。
さっき、ネットのニュースを読んだだけで泣きそうだ。
栃東引退・・・・・
今後の相撲界はどうなっていくのだろ?
果たして面白いのだろうか?
外国人力士を“力士”として認めていないワケじゃない。
彼らがいなければ“国技・相撲”は成り立ってはいかない現実があるのだから。
ただ。
外国人力士の相撲には共感が持てない。
それは礼儀作法とかそういう話以前に、勝負に対しての考え方。
彼らは相撲内容よりも勝つことにこだわっていると思う。
人間ならば何事でも誰でも勝ちたいと思うのは自然なことだし、
当たり前のことだけど、相撲って少し違うんだよね。
相撲は勝負でもあり、大衆の娯楽でもある。
だから“魅せる”ことも重要なのだ。
そういう意味をわかってないと思うから。
日本人力士でもいるけどね。(笑)
栃東ってのは魅せることも忘れない正統派な力士だった。
決して派手な相撲ではないけれど。
絶対に引く相撲は取らない、黙々と全身で前へ出る力士だった。
だから好きだったんだな。
こういう相撲を取る力士は少ないから。
本当に残念だ。
5月場所はつまらないぞ。。。きっと。。
これで、千代大海も魁皇もやる気をなくすと思われ。(苦笑)
コメント