テルアキ。

2002年10月24日
22時すぎ家に帰った。父のトークバトルが待ち受けていた。「テルアキはさぁ、昔からああいうところがあるんだ。」とか「テルアキ大学はR教行ったからな。だからR教の教授なのかぁ?」とか「テルアキにはピッタリな役だな。」とかあれこれと。ココまで読んでお気づきかもしれないがテルアキとは松本幸四郎氏のコトである。高校の同級生だった父は天下の松本幸四郎氏に対してテルアキとしか呼べないのである。ゴスペの主題歌起用ということもあって見始めたのだが、かつての旧友の活躍を喜ぶかのように毎週楽しく見ているらしい。あの柳沢教授とテルアキの性格はオーバーラップする部分が多々あるらしく、それも懐かしく楽しめる要因なんだと思う。ちなみに本名を忘れてしまったのだが北大路欣也氏も同じクラスだったらしく「テルアキと○□は正反対の性格だったからなぁ。」などとグチグチしゃべりたいだけしゃべって早々に寝てしまった。それにしても。濃ゆいクラスだったんだな・・・父がんばれっ!(笑)

告白。

2002年10月22日
「忙しい」「忙しい」「毎日残業」「時間がない」なんてぼやいてた私も、昨日は爆発。20時前に仕事を切り上げ、もうたまりにたまった鬱憤を晴らすかのように御茶ノ水ユニオンにかけこんでしまいました。ごめんなさい。(笑)閉店20分前の雰囲気をよそ目にとりあえずお目当ての「スピリット・オブ・フィラデルフィア」というエクスパンションから出ているコンピ盤を探す。これは10月半ば頃からOZさんにお薦めしてもらっていたモノでぜひぜひゲット!!!という野望を胸に今日までガマンしていたのである。・・・でも見当たらない・・・店員さんに聞くと「あ〜今品切れ中で。」“ガガガガーン”一気にテンションは下がりモード。「発注はかけているので再入荷はしますよ。」とやさしい店員さん。そうじゃないのさ、今日欲しいのさ、今日欲しいがためにやってきたのさ、今日じゃないと気持ち的に駄目なのさ。なんて愚痴を心の中だけで叫びつつ、心機一転レコードを漁る。(※これは私の小さなワガママであって別に今日じゃなくてもいいのです。笑)そして数分後・・・運命の出会い。かれこれ1年くらいになるかしら?ずーーーっとずーーーっと探しまくっていたDELLSのCHESS時代のレコ(茶色のジャケ)を発見!!!これはママと某TレコNさんに薦められて、お店で何度も聴かせてもらっていたモノなのです。くわぁぁぁぁぁ。結局残り時間でHAVEN&EARTHのセカンド、2曲しか聴けないNJモノ(※グループ名ド忘れ。)もゲット。家に帰ってたっぷり浸ってたっぷりストレス解消したのでしたっ。ポロロ〜ン。

ご予約承ります。

2002年10月16日
ここのところ、特に日記に書くような事もなく(苦笑)つまらない日々を送っていた。と思ってたけど、あった。そうそう。土曜日土曜日。土曜日にパスタとマドレーヌを作ったのよ。これまた意外や意外なんて思っているそこの奥さん! 私昔から目分量で作るおかし作りというのが異様に得意で。(爆)お菓子作りは好きなのよ。あまりやらないけど。また目分量ってところがね、お菓子作りには非常識な前提よね。まー非常識なだけあって学生の頃は多々失敗があったけど。すいかゼリーとか。(爆・これは伝説です。) 話を元に戻すけどさ、このマドレーヌが異常においしかったのさー。次の日、美食家族の父が(笑)朝ご飯に食べようと探していた(らしい)くらいおいしかったのさ。ちなみにパスタはシシトウをめちゃくそふんだんに使って激辛に仕上げてみました。あたし・・・料理・・・いけるかも。 ご注文承ります。
※10月29日までにディズニーシーにいける人大募集。1枚チケットがあるんだけど、私ディズニーランドとか苦手なのさ。

やけに

2002年10月15日
仕事が忙しい。そして飲み会(接待)月間になることが判明。なぜだ?まーさ、こうメーカの人とかもフレッシュメンとかがいればまた気持ち違ってくるんだけど。いつもと変わりばえのしないメンバーじゃぁーね。楽しくないっつうの。 先週からずーーーっとまたお局さんの軽いイジメ攻撃がはじまっている。そういうのもう面倒くさくってどうでもいいや〜なんていう態度するとますます攻撃が激化する。ということはわかってはいるものの、それももうどうでもいいや〜って態度をとってしまう私。本当に根っから性格が合わないんだな。自分のモノサシでしか人のことも測れない人になんて絶対についていけない!しかもさーそのモノサシの尺度、ころころころころ変化するのよ。爆 ついていけねーっつうの! 

india.arie

2002年10月4日
昨日友達とインディアのライブに行った。♪little things♪のプロモまんまのカッコのインディア登場。まんまだったよ。なんかねー会話をしているような唄い方だった。でもねーライブになってしまうと同じような曲調に聴こえる曲もあったりして。ライブの波みたいなものがなかったのよね。でもすばらしい歌声だったし、お誕生日だったのでお客さんで♪ハッピーバースデー♪を唄ってあげたら号泣しちゃってました。んーかわいい。そ・れ・よ・り・も!コーラスの女の子、2人いたんだけどさー、1人がローネイちゃんだったのよ。これにはビックリでさ。途中からずーーっとローネイちゃん見てました。(爆)子供みたいにめーーーっちゃ小さくて、でも声はすごく個性的でかっこいいのさ。ローネイちゃんバンザーイ。(意味不明)お徳感がいっぱいのライブでした♪

ここのところ。

2002年10月2日
オーマイキー!ネタしか話てない。それくらい頭ん中がオーマイキー!のことでいっぱいなのだ。そんな25歳どうよ?(自滅) 最近福岡在住の某Hさんの影響で密かにマーヴィン・ゲイを聴きなおしている。知識のない頭で70年以降のマーヴィンはカッコイイと思うけど、やっぱりタミ−テレルとの楽しそうな歌声が一番好き。 マーヴィンと言えば。来日しますなぁー。レオン・ウェア。♪i want you♪レオン・ウェア。福岡と大阪のブルーノートにだけ。(爆)東京〜どうしたぁ〜東京〜。経営者が違うので仕方ありませんね。でもこれってちょっと前に出た新譜をひっさげての来日なのかしら?だったらいっか。(笑)明日はインディア・アリーのライブだわぁ〜超楽しみ〜!!!

秋。

2002年9月18日
ですねー。すっかりお洋服も秋模様で毎朝、箱から出したり、奥から出したりと大変です。出すばっか。笑 先日母とカバンの話になり、吉田カバンの話になりました。そしたら「え?吉田さんとこのカバン?」って言われました。ていうかまんまじゃん!!!と突っ込もうと思っていたら。うちのばあちゃん家の裏が吉田カバンの倉庫だか事務所だかだったかで、うちのじいちゃんの使ってたカバンはたいてい吉田カバンだそうです。じいちゃんは登山家だったんですけど、その繋がりの知合いのランジャンおじさん(ネパール人)のカバンなんかは全部吉田カバンらしいです。こりゃばあちゃん家を探索すれば吉田カバンが出てくる・・・フリマで売れる・・・と考えた孫は罰当たりでしょうか? 知られざる真実かもしれませんが、アタシ小さい頃から異文化コミュニケーションをしていて。年に1回、ネパールからランジャンファミリーがやってきてよく遊んでました。私と同じくらいの子供が3人いるんですけどね、ネパールでは自分でお金を握りしめてお店にお菓子を買いに行ったり、ひとりで出歩いたりできないそうで(そう、大宮殿に住むお金持ちさんだったのだ。)普通の事を本当に楽しそうに喜んでいたのが印象的でした。あーここで「もしやあやちゃんって外国語しゃべれる?」って思ったあなた!鋭い!しゃべれません。だって向こうが日本語ペラペラだったんだもーん。長女は日本の大学、しかも京大に留学しに来ていたくらいなのだ。今どうしてるのかなー。会いたいなー。ていうか大宮殿に行ってみたい。(笑) 大宮殿ツアーinネパール同行者募集。(爆)

歴史。

2002年9月16日
レコードって。もうどうがんばっても“新品”って手に入らないでしょ?(シールド盤を除けば。) 絶対的に“誰かのお古”ってことになるんだけど。だからレコード屋さんに行くと、ジャケが汚かったり、落書きがしてあったり、そんなモノは当たり前。盤がよければ気にならない。まーでも私の場合はジャケも大切だから落書きはちょっと気になるけど。(笑) 一昨日買ったシングル盤。こんな落書き?に出会ったのは初めてかもしれない。 FIESTAS(FIESTAの前身)の♪SOMETIMES STORM♪♪I CAN’T SHAKE YOUR LOVE♪というシングル盤。盤の音の入ってないところあるでしょ?よく数字が彫ってあるところ。あそこにね“to judy with love”なんつー洒落たメッセージが彫ってあったの。きっと誰かがjudyさんに愛を込めて贈ったプレゼントだったんだろうなー。そんなことを考えながらこの曲を聴くと余計にシミて余計に良い曲に聴けちゃったりするのよ。こんな落書きだったら喜んで買えちゃうよね。

銀座でカッコイイ

2002年9月5日
力士を見かけた。あの人誰だっけ?アタシ幕下の頃から知ってるんだけど名前が思い出せない〜。めちゃくそ高級なすき焼き屋さんから出てきた。んースポーツ選手には“不況”って文字はないのかしらー? そんな疑問とうらやましい気持ちでいっぱいになりながらお家へ帰りaikoちゃんのCDを聴いた。めちゃくそよかった♪赤いランプ♪♪余韻に浸りながら「そーだ前回のアルバムどこだっけ?」と思ってCD棚を漁る事10分。“なっなっなっなっない!”・・・・・家の中に盗人がいた。弟だ、弟に違いない。そう確信しながらいろいろ考えてみる・・・マンディ満ちるもない!シアターブルックもない!ドラゴンアッシュもない!ていうことでないモノだらけなことに気付いた。ちくしょーーー!!!と怒りつつも弟は最近家で見かけない。怒りのハケ口はどこえー!!!と思いつつも1年近くも気付かない自分が悪いって事に反省してみた。

ソフトクリーム。

2002年9月4日
ランチタイムが終わり一息ついたところで、仕事の引き次ぎの為、隣の課のお局様(蒲田在住)と買い出しへ。買い出し終了後、「あやちゃーん、ちょっと寄りたい所があるから付き合ってぇ」と一言。そしてなんと行った先はソフトクリーム屋。この仕事を5年間やっていた私へとご苦労様を兼ねてソフトクリームをおごってくれた。泣ける、泣けてくる。同じお局でもなぜにここまで違うのかー!?! 別にソフトクリームおごってくれた事とかそういう事を言ってるんじゃなくて。この気遣いがとってもうれしいのだ。ちなみにこの方は勤続30年目。(※うちの課のお局は20年。)10年後、うちのお局様がこういう人になれてるとは想像がつかない・・・。かと言って、私がリアルに見届けるなんてことは絶対しない!!!あーおいしかったソフトクリーム♪♪♪

ラーメン。

2002年9月3日
札幌旅行での食生活の運の無ささが引き金か!?最近ラーメン屋に凝っていてラーメンばっかり食べてる気がする。昨日行ったのは船○坂という函館ラーメンのお店。“昨日行った”というよりは会社帰りに行けるので最近ハマッている。浅利そばとか塩そばとか函館つけそばがめちゃくそおいしい。しかも女子に限り食後のデザートにアンズゼリーが出てくるのだ。これがまた絶品なんだなぁ。ちょっと麺が多めなので後半塩加減が強い気がしてくるんだけど、いや、この塩味はきっと感動すると思う。 札幌での食生活といえばなんと言っても“豚丼”。相変わらずおいしかった〜。ってアタシここで札幌旅行の話なにもしてないね。今気づいたね。 カーナビに振り回された旅だったけど、支笏湖の吉川晃司のイトコにはまた会いに行きたいなー。
話変わって。今週のアタシは忙しい。今日も会議、明日はお茶当番、あさっても会議、しあさっても会議。あーこんな生活嫌だぞー。やめたいぞー。会議の多い会社って危ないってよく言うよね。ていうかヘンテコなプロジェクトが多すぎるんだよ。ばっかじゃーん。

七不思議だよ。

2002年8月23日
うちの会社、女子に関しては出張どころか外出ってのもなかなかありません。あたしは担当仕事の都合上たまーに外出はありますが、基本的に女子は外出(書類届けたり〜とか。)がありません。だけどねー今年の年末、出張に行きそうな気配であります。本社以外に大阪・名古屋・札幌・仙台・福岡・沖縄に支店があるんですけどね(ちっちぇ〜会社)今まで支店管轄の社内処理ってのは本社でやってたわけよー。これを支店で処理するように事務処理の移管をするわけです。となるとーその事務処理を教えに行く人が必要になってくるわけでーうちの課からはなぜか私が行く事になったのです。別にいいのよ。出張に行くのは。ていうか逆にうれしい?って感じなんだけどさ。なんで私が選ばれたかってところに物申したい。うちの課はお局様とあたしともう1人同期の女の子がいるわけ。お局が「私はやりたくない!」と課長に言ったもんだから私かもう1人の子ってことになったわけ。そこまではいいのよ。しょうがないっていうか、どうでもいいっていうか。そっから先よ。問題は。なんかね、うちの会社って既婚者の女性は出張に行かせてはいけないっていう決まりがあるんだって。おかしくなーい???考え方としてわからなくもないけどヌルイよね???ということで文句も言えず私に決定なのでした。ていうか逆にちょっと楽しみだから文句いわないし。(笑)あっまだどこの支店に行くかは不明。別の課のお局が「私札幌行きたい。」っ言ってるらしいから一緒に行くのは嫌なので札幌は行けないかな。。。だから福岡行こうかな。支店の人も和やかだしね。あーどこだろー。でね、その同期の子、「私も家庭を持って環境が変わってどうなるかわからないし・・・」と課長にオドシをかけてるらしい。オドシをかけられたから課長もお局も下手な事言えないし、いつやめるかわからないからプロジェクト的な仕事も頼めないらしいのよね。ということで“全部あたしかよっ!”みたいな状況に陥ること間違えないな私。。。やめるならやめる!やめないならやめない!もっとちゃんとした姿勢で責任持って仕事をしてもらいたいものだわ!!(怒)私も年末になったら「やめまーす」って言うんだ。

CD三昧。

2002年8月21日
昨日、米倉のニューシングルをゲットするためにレコード屋へ。なんとSOUL WALKERシリーズ2(ビクターね)が始まっていた!!2の第一弾はオーティスレディング(remember meとgood to me)アルグリーン(call meとsha la la)ジャッキーウィルソン(higher and higher)・アンピープルズ(i cann’t stand the rain)・アイザックへイズ(shaft)・スティンプルシンガーズ(respect yourself)・ソウルチルドレン(friction)・シャイライツ(oh girl)の10タイトル。とりあえず、ジャッキーウィルソンだけ買った。ていうかねー来月がまたすごいのよー。なんてったってオーティスクレイの「trying to live my life without you」が再発されちゃうんだもんねー。あとジーンチャンドラーでしょーダイレクションズでしょーアーティスティックスでしょーそれとアルグリーンのデビュー盤。去年のと合わせたらソニーのシリーズを必死になって探さなくてもよかったじゃーん!!みたいな怒涛のアルグリーン再発よぉ。今回は結構私のツボを突いたシリーズなのでしたぁー。アルグリーンあんなに必死に集めなくてもよかった・・・。(苦笑) それから友達にCDを借りた?借りる?借りさせられた? 熱狂的にはまっているらしい。気志團に・・・これを私にどー聴けと・・・でももし数週間後にハマってたらごめんね。

口車にのるタイプ。

2002年8月12日
熱狂的なファンからの「7日から更新してないよ!」という熱いラブコールにお応えして、ネタナシ頭をひねりまくって書きます。(笑)掲示板の方でも触れたことのネタバラシでもしましょうかね。昨日、下北方面に用事があったのでその帰りに新宿ユニオンに行った。前日のOZさんの口車にマンマとのってしまったのだ。レコードを漁り、CDを漁り、何枚かを手に持ち、「んーイマイチ買う気がおきないなー。」なんて考え込んでいると・・・。後ろからゲラゲラ笑いながら「なんでいるの!?!怖い!!!」と言って来た女子がいた。恐る恐る振り返ると・・・KAZEさんだった。アタシは心の中で「いや〜怖いのはKAZEさんだよ〜なんでいるんだよ〜。キミも口車にのってしまったんだね〜。しかも目深に帽子かぶってわからないようにしてたのに見つかっちまったよ〜」とささやいてみた。口には出さなかったが。それからレコードプレーヤを持っていないKAZEさんはシングル盤・LP盤と続けて漁りまくっていた。何かと買いそうな勢いがあったので何度も何度も「プレーヤ買ってからにしな」と耳元で唱えてやった。 それから二人で魅惑のヴァージンメガへ。KAZEさんがCDの品揃えに発狂したのは言うまでもない。それからアナログの試聴コーナーで飽きるほどレコードを聴きまくり、「こんなに試聴ができるんじゃ買わなくてもいいよね。」というKAZE論が結論に達したところで、別々に新宿の夜に消えていったのだった。
獣姉と一緒にフリーマーケットやってきました。いやー売れた売れた。かるーい小遣い稼ぎのつもりでしたが、普段の日給の倍以上稼いでしまいました。これでまたほしいレコードが買えるってわけね。でもそれと引換えに(?)すんげー焼けちゃって。今すごく痛い・・・漁師の体になんてなりたくないのに。(爆)

ビヨンセちゃん。

2002年8月2日
昨日は会社帰り、ひっさしぶりにレコード屋さんに行って『オースティンパワーズ』というよりもビヨンセの新譜を買った。サントラじゃなくてシングルね。(爆)ちょーーーーーかっこよかった。デスチャの時よりももう一つはじけた感じよ。もうすぐ発売になるサントラ(日本盤)も買おうかなぁ。というよりも10月に初ソロアルバムが出るみたいだよー。こりゃ買わないとね。絶対。最近雑誌の表紙がビヨンセのオンパレードな気がするのよね。かわいいしね、かっこいいしね、ソロになってから出まくりって感じね。ちなみに今月のルイールの表紙はビヨンセの妹ちゃんだったりしたしね。こっちも歌手として本格でびゅーするみたいね。それにしてもビヨンセは可愛すぎる。憧れるわ。あのセクシーさとキュートさとかっこよさと力強さ!!!あとね、TLCも10月にアルバム出すみたい。レフト・アイの事故前に4曲くらい収録してるらしんだよね。10月は楽しみだね。て言ってももう10月の話するなんて・・・1年ってなんて短いのかしら。(涙)

原動機付き自転車。

2002年7月31日
が今一番ほしい。母さんの原付をたまにお借りしているが自分のがほしくなった。原付さえあれば23区内は手中に収めたと言ってもいいくらだろう。(爆)最初はパッソルという現在は生産していない“原色レトロ”的要素いっぱいの原付を探していたんだが、中古に5万出すんだったら新車を買おうではないか・・・という考えに一転。そして候補にあがったのはリトルカブ。ほらほらよくおそば屋さんとかが乗ってるやつ。でもさーこれ収納がないのよねー。と考えたところで候補にあがってきたのはジョルノカブ。収納もあるし、色も形もかわいいし。ということでバイク屋に向かう。リトルカブを見たのは地元のバイク屋なんだが、いろんなお店を見てみようと思い隣町のバイク屋へ・・・んー親切かつ丁寧なのは好感触なんだけど「カブはお薦めしない!」と断言されてしまった。原因はギアの切替。二輪免許を持っているのならともかく、自動車免許で乗るのであればお薦めしないと・・・そしてお薦めされたのはビーノ・スクーピー・ジョルノというかわいい系路線。しかも今日中に売りつける勢いをお兄さんからメラメラと感じ、私は一気に引いてしまった。最初に「カブがほしい!」と言って来た客にスクーピーを売りつけたがるとはどういうことだ!バイク屋ならギアの切替くらい教えろ!!さらに私の引き度は加速する。私を知ってる人ならわかるけど、派手めな色が好きなのね。だからバイクも赤とかがいいなぁ。シルバーとかは絶対嫌だな〜。って思ってる私に、「始めて乗るバイクだったらシルバーとか夜でも光るバイクにしないと駄目です。」だってさー。このお兄さん、赤とか売ってくれないんじゃないか?ってくらいの勢いで言ってた。なおかつ、スクーピーのシルバーなら今あるから明日納車もできるます。だってさ。スクーピーもほしくないし、シルバーもほしくないって!いってんだろー!!! と私の原付購入に一気にやる気を無くさせたお店でした。半ギレで帰ってきました。もうちょっと考えよっと。

ワー!マイキー

2002年7月29日
土曜日。獣姉とTOMOさんと一緒に恵比寿にある近代写真美術館で開催してる『ワー!マイキー祭り』に行った。アタシが無理やり連れてった。そして・・・二人ともハマッた。(笑)うれしいなぁ〜!!! この面白さ、マイキーを見た人にしか伝わらないっていうか、うまく言葉で表現できない楽しさ(と言う名のシュール&ブラック)がある。マイキーを作ってる人たちってのは普段はコンピューターなんぞやをビンビンに使って作品作りをしている映像クリエーター集団(?)なんだけど、そういう人たちがあえて作り出すアナログな世界(だって登場人物が全部マネキンだもん!)ってのが非常に興味を引かれるし、カメラのカット割・話のテンポ感・内容のくだらなさ・・・これはデジタルな感じっていうののmixがなんとも絶妙なバランスというか・・・手をかけて作りこまれている。んー説明しても仕方ない!とりあえず見てくれ!見れば見るほどきっとハマル・・・毎週火曜日夜9:54〜のテレビ東京を!!テレビ東京見れない人は秋に発売のDVDを買ってくれ!DVD持ってない人はとりあえず今のうちにDVDデッキを買っておいてくれ!!! そして「ワー!マイキー祭り」は8月9日までです。私もう一回行っちゃうかも。(爆)ちなみにMOMAのパンフの表紙を飾った事もあるマイキーです。すごいです。あなどれません。マネキンなのに。

ムショウに

2002年7月26日
朝からムシャクシャする。お局がお休みなのはいいとして、もう1人の子は“午後お休みするね”って言うし、弟は今日からどっかに1週間くらい旅行行くらしいし、父と母は週末から奥入瀬に旅行だって。なんだよーなんだよーみんなして夏気分になりやがってー。アタシもどっか行きたいぞー。そして今日は週末だぞー。天気もいいしな。
昨日は北千住にいました。そして荒川の花火大会でした。でも花火、一つも見てません。(笑)餃子食べてました。おいしかった。 そういえば明日は隅田川の花火大会です。去年の隅田川花火大会の前日と言えば・・・(たぶん前日だったよな?)2デシベル事件があった日ではないかなぁ。一所懸命(○織ちゃんに向かって)帯の結び方とか女の子らしい話をがんばってしていた自分がいたような気がする。(爆)きわめつけは「明日から沖縄だ。」だよな。(爆)今思うと、話に入りたかったんだね、やっぱり。 あーこの話はアタシとKAZEさんしか笑えないかも〜。ごめんなさい。夏の思ひ出。

オー!マイキー

2002年7月25日
先週の土曜日。ブルーベリー狩りに行ってきました。日記を書きました。途中でPCがフリーズしました。同じ文章を2度書く気力なし!!!ということでごぶさたしておりました。 今週は楽しみという楽しみがあまりなく火曜日に見た「オー!マイキー」くらいかな。そんな人生どーなの?(笑)今週末は「ワー!マイキー展」に行くぞ。 最近、音楽をあまり聴いていない。レコードを片面かけてる間に寝てたりとか。でもそんな生活の中でもお薦めの一枚。3.4年くらい前にウルフルズと某S木さんが選曲・解説したSOULのコンピアルバムがある。これ、聴きやすくていいわよ。選曲はディスコに近いけど。獣姉が気が狂ったかと思うくらい好きって言ってる♪ROCK YOUR BABY♪(だっけ?)も入ってます。まだ普通に買えるみたいなんでお金に余裕がある人はゲットしてみてね。
今日はお友達と餃子を食べに〜♪

< 31 32 33 34 35 36 37 38 39

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索