メンフィス独り探訪。
2006年7月21日
はたまた寂しいタイトルに負けないぞ。
『OTIS CLAY前夜祭』的なミクシではこんなこと書けないから今夜もこっちに登場。
今日聴いてるのはMASQUERADERSね。アタシの好きなグループの典型かな。(笑)このグループってソウル本とかにあまり登場しないのはなぜだろ?
彼らの1ST『EVERYBODY WANNA LIVE ON』
10年以上もシングルを出しつづけて、やっとやっとの思いで作れたアルバムなの。力入っただろうね。
バックの音が贅沢だよね。それなのに負けないリード。なんだよ、このコッテリ感。この前食べた煮込みみたい。カロリー高そうよ。(笑)
2nd『LOVE ANONYMOUS』も合わせて聴きたいグループね。ISACC HAYESとLESTER SNELLが相変わらずいい仕事してるのね。3rdは・・・声の良さにはお変わりはないのだけれど。。。
そうそう。約10年間のシングルをガッツリ集めたCDもこの前出たからね。MASQUERADERSを聴き易い時代になったわね。
と、まーまた大したことが書けないのね。だから寝る。
あー栃東のばかぁぁ。
もう違う男に乗り換えちゃうぞ!(笑)
『OTIS CLAY前夜祭』的なミクシではこんなこと書けないから今夜もこっちに登場。
今日聴いてるのはMASQUERADERSね。アタシの好きなグループの典型かな。(笑)このグループってソウル本とかにあまり登場しないのはなぜだろ?
彼らの1ST『EVERYBODY WANNA LIVE ON』
10年以上もシングルを出しつづけて、やっとやっとの思いで作れたアルバムなの。力入っただろうね。
バックの音が贅沢だよね。それなのに負けないリード。なんだよ、このコッテリ感。この前食べた煮込みみたい。カロリー高そうよ。(笑)
2nd『LOVE ANONYMOUS』も合わせて聴きたいグループね。ISACC HAYESとLESTER SNELLが相変わらずいい仕事してるのね。3rdは・・・声の良さにはお変わりはないのだけれど。。。
そうそう。約10年間のシングルをガッツリ集めたCDもこの前出たからね。MASQUERADERSを聴き易い時代になったわね。
と、まーまた大したことが書けないのね。だから寝る。
あー栃東のばかぁぁ。
もう違う男に乗り換えちゃうぞ!(笑)
音楽独り談義。
2006年7月20日
寂しいタイトルに負けません!
もうすぐOtis ClayのLiveがあるっつーのに・・・
今夜聴いているのはCarla Thomasです。(笑)
どんな本を読んでも「彼女はポップスぽい唄い方で・・・」とか「メンフィスのシンガーにして奥がなく・・・」とか書かれていますが、アタシは好きなのね。
何かのビデオで初めて彼女が唄う♪Gee Whiz♪を聴いた時。画面から目が離せなくなって耳が離せなくなって。「なんてステキな唄い方をする人だろう」と思った。力強さの中にかわいさがチラチラ。アタシもこんな風に唄えたらステキなのに・・・笑
彼女のアルバムはまだ全部は持っていないのだけれど。
写真のLPは2ndの『COMFORT ME』代表作としてよくあげられていますね。でもアタシがなぜ写真をUPしたかというと・・・
「倖田来未より先にエロカッコいいしてますから!By Carla.」
みたいな、みたいな。(笑)じゃなくて。
このアルバムの1曲目♪COMFORT ME♪のコーラスはPipsだったりするんですよね。
そして♪Yes, I’m Ready♪はOriginalのBarbara Masonより、Carlaの方が好きです。
とまー大したことが書けないので、こっちに書きました。(笑)
そこのあなた、聴いてみなさいってば。(笑)
もうすぐOtis ClayのLiveがあるっつーのに・・・
今夜聴いているのはCarla Thomasです。(笑)
どんな本を読んでも「彼女はポップスぽい唄い方で・・・」とか「メンフィスのシンガーにして奥がなく・・・」とか書かれていますが、アタシは好きなのね。
何かのビデオで初めて彼女が唄う♪Gee Whiz♪を聴いた時。画面から目が離せなくなって耳が離せなくなって。「なんてステキな唄い方をする人だろう」と思った。力強さの中にかわいさがチラチラ。アタシもこんな風に唄えたらステキなのに・・・笑
彼女のアルバムはまだ全部は持っていないのだけれど。
写真のLPは2ndの『COMFORT ME』代表作としてよくあげられていますね。でもアタシがなぜ写真をUPしたかというと・・・
「倖田来未より先にエロカッコいいしてますから!By Carla.」
みたいな、みたいな。(笑)じゃなくて。
このアルバムの1曲目♪COMFORT ME♪のコーラスはPipsだったりするんですよね。
そして♪Yes, I’m Ready♪はOriginalのBarbara Masonより、Carlaの方が好きです。
とまー大したことが書けないので、こっちに書きました。(笑)
そこのあなた、聴いてみなさいってば。(笑)
マニュアル女。
2006年7月19日マニュアル作りって難しいよね。
入社して1年目の時。
その頃始まった会社のヘンなプロジェクトメンバーにさせられ、
営業システムのマニュアル作りをしたことがある。
1年目なのに・・・・・とか思いながら、アタシが出来ることをやろう!とがんばったものだ。(笑)
アタシが入社した頃は今程、パソコン&ネットってのが普及してなくて。ブラインドタッチできる新人、というかパソコンにすら触ったことがないという同期もいたくらいだった。
だから選ばれたのであろう。くそっ!ブラインドタッチめっ!
そして今。自らマニュアル作成を試みようと思っている。
んーそれはある理由からなんだが・・・・・
システム変わったし。いいかもねっと思って。
あまりにもうちの上司って女性の仕事を把握してくれてないし、(自分ではあやちゃんがいるからお任せしすぎてて・・・なんて言ってたけど、興味がないだけだろ?あ?)これじゃあまりにもかわいそう・・・
ということである程度マニュアル化して誰にでもわかってもらえるようなそんな会社にしたい!
そして他課でも使ってもらえれば一石二鳥でしょ!
という野望が大きいか小さいかは別として。
これからマニュアル女と化します!(意味違うし。笑)
入社して1年目の時。
その頃始まった会社のヘンなプロジェクトメンバーにさせられ、
営業システムのマニュアル作りをしたことがある。
1年目なのに・・・・・とか思いながら、アタシが出来ることをやろう!とがんばったものだ。(笑)
アタシが入社した頃は今程、パソコン&ネットってのが普及してなくて。ブラインドタッチできる新人、というかパソコンにすら触ったことがないという同期もいたくらいだった。
だから選ばれたのであろう。くそっ!ブラインドタッチめっ!
そして今。自らマニュアル作成を試みようと思っている。
んーそれはある理由からなんだが・・・・・
システム変わったし。いいかもねっと思って。
あまりにもうちの上司って女性の仕事を把握してくれてないし、(自分ではあやちゃんがいるからお任せしすぎてて・・・なんて言ってたけど、興味がないだけだろ?あ?)これじゃあまりにもかわいそう・・・
ということである程度マニュアル化して誰にでもわかってもらえるようなそんな会社にしたい!
そして他課でも使ってもらえれば一石二鳥でしょ!
という野望が大きいか小さいかは別として。
これからマニュアル女と化します!(意味違うし。笑)
7月16日の日記
2006年7月16日暑い。
実はアタシの部屋にはクーラーがない。つーかこの部屋にはウィンド型のしかつけられないと思う。泊まりに来たことにある人には承知だろうが。ということで扇風機なんだけど。まだ出してない。(笑)暑い。
だから昨日もリビングで寝そうになった。だって部屋暑いんだもん。(笑)
以前住んでいた家では家にクーラーがなかった。(現在は3台所有しておりますよ。)
というより、海風の入る家だったので、クーラーがいらなかった。まー親がクーラーが嫌いってのもあったんだけど。
今ではあの海風がなつかしいよ。
自分の部屋からは海と富士山とレインボーブリッジが見えるの。
目の前にマンションが建つ前は東京タワーも見えた。
夏には東京湾の花火、おおみそかは除夜の鐘の替わりに船の汽笛が鳴るのです。
東京とは思えない、あれが日常だった頃は気づかなかったけど、今はすごくイイ環境だったなぁ・・・って思います。
今日はその昔の地元のおばさん達やら幼馴染やらが遊びに来て。
ふと、そんなこと思い出してしまったのでした。
実はアタシの部屋にはクーラーがない。つーかこの部屋にはウィンド型のしかつけられないと思う。泊まりに来たことにある人には承知だろうが。ということで扇風機なんだけど。まだ出してない。(笑)暑い。
だから昨日もリビングで寝そうになった。だって部屋暑いんだもん。(笑)
以前住んでいた家では家にクーラーがなかった。(現在は3台所有しておりますよ。)
というより、海風の入る家だったので、クーラーがいらなかった。まー親がクーラーが嫌いってのもあったんだけど。
今ではあの海風がなつかしいよ。
自分の部屋からは海と富士山とレインボーブリッジが見えるの。
目の前にマンションが建つ前は東京タワーも見えた。
夏には東京湾の花火、おおみそかは除夜の鐘の替わりに船の汽笛が鳴るのです。
東京とは思えない、あれが日常だった頃は気づかなかったけど、今はすごくイイ環境だったなぁ・・・って思います。
今日はその昔の地元のおばさん達やら幼馴染やらが遊びに来て。
ふと、そんなこと思い出してしまったのでした。
7月15日の日記
2006年7月15日ずーっと前から「行きたい!」と思っていたサーキットサークルのジムが地元に出来た。とびついたら会員番号2番だよ。(笑)ということで通ってます。30分なのに、ボクササイズやってた時と同じくらいの運動量を感じる。そしてどうしてか楽しい。若干高めの年齢層をターゲットにしているらしいが(笑)インストラクターが同じくらいの年齢なので通いやすい。そして安い。2日に1回のペースで行っております。
そんなこんなで金曜日だっつーのにジム行ってまっすぐ家に帰った。
そして週末に借りまくったDVD第二弾(1週間レンタル190円だったんだもん)をやっつけ仕事のよーに観まくった。明日返さんといかんからね。
『ミーンガールズ』
リンジーローハン主演の学園モノ。
なかなか楽しかった。
『ミスター&ミセススミス』
ブラピ&アンジーの噂の作品。
これがつまらなかった。アンジーはかわいかったけどね。
『メゾン・ド・ヒミコ』
オダギリジョーと柴崎コウのヤツ。
設定は良いと思うけど、なんか後半ダラダラした映画だった。
『オールウェイズ3丁目の夕日』
これ、噂どおり良かったですよ。
あー観終わった!明日午前中ジムだし。寝ようっと。
そんなこんなで金曜日だっつーのにジム行ってまっすぐ家に帰った。
そして週末に借りまくったDVD第二弾(1週間レンタル190円だったんだもん)をやっつけ仕事のよーに観まくった。明日返さんといかんからね。
『ミーンガールズ』
リンジーローハン主演の学園モノ。
なかなか楽しかった。
『ミスター&ミセススミス』
ブラピ&アンジーの噂の作品。
これがつまらなかった。アンジーはかわいかったけどね。
『メゾン・ド・ヒミコ』
オダギリジョーと柴崎コウのヤツ。
設定は良いと思うけど、なんか後半ダラダラした映画だった。
『オールウェイズ3丁目の夕日』
これ、噂どおり良かったですよ。
あー観終わった!明日午前中ジムだし。寝ようっと。
BLOOD TYPE “AB”
2006年7月14日溜池山王の駅が使える!ということでアクセスのしやすさを体感した赤坂という街。やっぱりおいしい音楽がないと生きていけない。というのは昨日の話。笑
ベガス中の友達Sちゃん。
高校の時の同級生。頻繁に会うわけでもないのだが、お互い人生の岐路に立った時には必ず飲み明かす友達。
アタシ自身、血液型が不明・・・ということもあって、あまり血液型に興味がない。だけど「この人苦手!」って思う相手ってAB型が多かったりするのも事実。(内緒ね。)
SちゃんはAB型。基本的に合わないはずなんだけど。(笑)
だからやっぱり血液型ってのは興味がない。どうでもいい。
Sちゃんくらいかもしれないなぁ。
アタシが付き合ったことある人、全部知ってるのって。
直近の彼と別れたとき、Sちゃんに言われた一言がある。
「あんなに合う人、これから出てこないかもよ。もったいないわ。あんた変わり者だから。お互いにだけど。考え直せば?」
おいおい、変わり者は余計だろーが。(笑)
話じゃそんな彼も夢だった会社を立ち上げて、“渋谷の社長”をがんばっているようだ。なんてこった。別れてから右肩上がりじゃん。(つーかこういうトレンデーさを求めるトコが嫌い!笑)
アタシの話はどうでもいい。
そんなSちゃんから「話があるから近いうちに飲もう」と言われた。ふふー楽しみだ。イイ話ならいいなぁ。進展したか?(笑)
ちなみにアタシはハッピーなご報告するよーなことは1つもないのであしからず。ダーティーな相談ごとならたくさんあるので覚悟。(笑)
ベガス中の友達Sちゃん。
高校の時の同級生。頻繁に会うわけでもないのだが、お互い人生の岐路に立った時には必ず飲み明かす友達。
アタシ自身、血液型が不明・・・ということもあって、あまり血液型に興味がない。だけど「この人苦手!」って思う相手ってAB型が多かったりするのも事実。(内緒ね。)
SちゃんはAB型。基本的に合わないはずなんだけど。(笑)
だからやっぱり血液型ってのは興味がない。どうでもいい。
Sちゃんくらいかもしれないなぁ。
アタシが付き合ったことある人、全部知ってるのって。
直近の彼と別れたとき、Sちゃんに言われた一言がある。
「あんなに合う人、これから出てこないかもよ。もったいないわ。あんた変わり者だから。お互いにだけど。考え直せば?」
おいおい、変わり者は余計だろーが。(笑)
話じゃそんな彼も夢だった会社を立ち上げて、“渋谷の社長”をがんばっているようだ。なんてこった。別れてから右肩上がりじゃん。(つーかこういうトレンデーさを求めるトコが嫌い!笑)
アタシの話はどうでもいい。
そんなSちゃんから「話があるから近いうちに飲もう」と言われた。ふふー楽しみだ。イイ話ならいいなぁ。進展したか?(笑)
ちなみにアタシはハッピーなご報告するよーなことは1つもないのであしからず。ダーティーな相談ごとならたくさんあるので覚悟。(笑)
Urban Mystic
2006年7月13日
本当にヤバイですね。この人の汚い声。(笑)
First Album『Ghetto Revelations』を渋谷TOWERのコメント書きを読んで買ったのが始まりでした。確か「19歳。現代のサザンソウル!ディープな激唄に・・・・」みたいなことが書いてあって、視聴して即お買い上げしたんだとおもったな。Bobby Womack♪Woman Got Have It♪をやっているのにもビックリしたし、RAPも上手いし。なんじゃコイツは?!?って感じだった。
そして今回の2nd。『Ghetto Revelations Vol.2』ってアルバムタイトルひねりなしかよっ!っていう突っ込みは置いといて。笑
1曲目♪It’s You♪のかっこよさに撃沈。これもなんかのネタ使いだよね?
それからそれから♪My Block♪はDelfonicsのネタ使い。
そして♪I Refuse♪なんてLenny Williams的な暑苦しい唄法じゃないですか。あんた、まだ20歳でしょ?いいの?こんなんしてていいの?(笑)
そして極めつけが♪change Is Gonna Come♪期待どおり・・・とはいかなかったものの、若さ溢れてギンギンな感じが伝わってくる♪Change Is Gonna Come♪でしたぁ。いいなぁ若いって。
にしても何で売れないんだろ?この人・・・
こういう熱いのは現代の人はお嫌いなのかしら?
あっ友達からメールが来た。
これからラスベガスに行くんだって〜。気温が45℃だって〜。
45℃でもなんでもいいからうらやましいぃぃぃぃぃ(笑)
First Album『Ghetto Revelations』を渋谷TOWERのコメント書きを読んで買ったのが始まりでした。確か「19歳。現代のサザンソウル!ディープな激唄に・・・・」みたいなことが書いてあって、視聴して即お買い上げしたんだとおもったな。Bobby Womack♪Woman Got Have It♪をやっているのにもビックリしたし、RAPも上手いし。なんじゃコイツは?!?って感じだった。
そして今回の2nd。『Ghetto Revelations Vol.2』ってアルバムタイトルひねりなしかよっ!っていう突っ込みは置いといて。笑
1曲目♪It’s You♪のかっこよさに撃沈。これもなんかのネタ使いだよね?
それからそれから♪My Block♪はDelfonicsのネタ使い。
そして♪I Refuse♪なんてLenny Williams的な暑苦しい唄法じゃないですか。あんた、まだ20歳でしょ?いいの?こんなんしてていいの?(笑)
そして極めつけが♪change Is Gonna Come♪期待どおり・・・とはいかなかったものの、若さ溢れてギンギンな感じが伝わってくる♪Change Is Gonna Come♪でしたぁ。いいなぁ若いって。
にしても何で売れないんだろ?この人・・・
こういう熱いのは現代の人はお嫌いなのかしら?
あっ友達からメールが来た。
これからラスベガスに行くんだって〜。気温が45℃だって〜。
45℃でもなんでもいいからうらやましいぃぃぃぃぃ(笑)
Let me say only today.
2006年7月12日昨日「日記更新したんだね」とAさんからメールがきた。
こんな廃れた日記チェックしててくれたのね。(涙)ありがとう。(涙)
Aさんのメールには「OAは自分が居てホッと出来る空間だったと無くなって今更ながらに感じている」と書いてありました。
閉店して2ヶ月。今ごろ。
お客さんみんなこういう気持ちなのかなぁ。
って自分の気持ちは棚に上げて・・・っと。苦笑
5/10って決まった時、常連さんに言われた言葉があってね、
「あーやんは恋人と別れる時みたいに寂しいんだろ?」って。
その時は「そんなことないやい!ママが居なくなるわけじゃなし。タダの店だし。」
って思ってた。けど。今。その人の一言が的を得ている。言われた意味を体感した。
自分では想像出来ないくらい、大切な空間だったんだね。
きっと、今ごろこう感じているのはアタシだけじゃないと思う。
日常生活の中で必然的に会っていた人達。いつもそこに居た顔。
その人達と今は約束しないと会えない。
なんだか凄く不思議な気分。
誰か遊んで。(笑)
こんな廃れた日記チェックしててくれたのね。(涙)ありがとう。(涙)
Aさんのメールには「OAは自分が居てホッと出来る空間だったと無くなって今更ながらに感じている」と書いてありました。
閉店して2ヶ月。今ごろ。
お客さんみんなこういう気持ちなのかなぁ。
って自分の気持ちは棚に上げて・・・っと。苦笑
5/10って決まった時、常連さんに言われた言葉があってね、
「あーやんは恋人と別れる時みたいに寂しいんだろ?」って。
その時は「そんなことないやい!ママが居なくなるわけじゃなし。タダの店だし。」
って思ってた。けど。今。その人の一言が的を得ている。言われた意味を体感した。
自分では想像出来ないくらい、大切な空間だったんだね。
きっと、今ごろこう感じているのはアタシだけじゃないと思う。
日常生活の中で必然的に会っていた人達。いつもそこに居た顔。
その人達と今は約束しないと会えない。
なんだか凄く不思議な気分。
誰か遊んで。(笑)
The dream actually
2006年7月11日残り1件の数字が合わず、仕事が降りてきません。
しかも100万も合わないってアンタ・・・・・
ということで今日は締め日にも関わらずお暇をいただいております。
あーやんでございます。
OTIS CLAYのように来日してくれて、ライブが観れる。
80年代のお話ならまだしも、現代ではなかなかあるチャンスではございません。
「観れないモノは自分から観に行く」それしかないのです。
死ぬまでに絶対観ておきたいLIVEってのがございます。
とりあえず、AL GREENとDELLS。それは絶対。
でも最近のDELLSはあやしいので、少し諦めぎみ。
AL GREEN。
実は今年中に叶うかも!?!という感じで計画中です。
しかも一人旅行。
英語が不慣れなアタシといたしましては、一人で南の方とか真ん中あたりとか行くのはとても勇気がいるのです・・・
だから行ったことのある土地、もしくは友達がいる土地、
今はそのどちらかの選択肢しかありません。
11月にNYのB.B KINGのBlues ClubにてAL GREENのLIVEが2DAYSあります。$175とめちゃくちゃに高いのですが、今いろいろガマンしている自分へのご褒美ということで決行しようと思ってます。
そして今までのNY旅行とは少し違ってPhiladelphiaやNJ(ウッドベリー止まりじゃなくてね。笑)に足を運んでみようかなぁ、少し冒険・・・とも思っています。
あと、住むように暮らしてみたい!とも思うので、ホテルじゃなくて短期アパートでも借りようかなぁって考えてます。
まだ飛行機も何も取ってませんけどね。(笑)
計画だけ膨らんでる状態です。(笑)
しかも100万も合わないってアンタ・・・・・
ということで今日は締め日にも関わらずお暇をいただいております。
あーやんでございます。
OTIS CLAYのように来日してくれて、ライブが観れる。
80年代のお話ならまだしも、現代ではなかなかあるチャンスではございません。
「観れないモノは自分から観に行く」それしかないのです。
死ぬまでに絶対観ておきたいLIVEってのがございます。
とりあえず、AL GREENとDELLS。それは絶対。
でも最近のDELLSはあやしいので、少し諦めぎみ。
AL GREEN。
実は今年中に叶うかも!?!という感じで計画中です。
しかも一人旅行。
英語が不慣れなアタシといたしましては、一人で南の方とか真ん中あたりとか行くのはとても勇気がいるのです・・・
だから行ったことのある土地、もしくは友達がいる土地、
今はそのどちらかの選択肢しかありません。
11月にNYのB.B KINGのBlues ClubにてAL GREENのLIVEが2DAYSあります。$175とめちゃくちゃに高いのですが、今いろいろガマンしている自分へのご褒美ということで決行しようと思ってます。
そして今までのNY旅行とは少し違ってPhiladelphiaやNJ(ウッドベリー止まりじゃなくてね。笑)に足を運んでみようかなぁ、少し冒険・・・とも思っています。
あと、住むように暮らしてみたい!とも思うので、ホテルじゃなくて短期アパートでも借りようかなぁって考えてます。
まだ飛行機も何も取ってませんけどね。(笑)
計画だけ膨らんでる状態です。(笑)
otis clay liveに向けて。
2006年7月10日2006.7.23 日比谷野音にotis clayが来日します。
私が初めて彼のステージを観たのは2002.7.14 渋谷AXにて。
その時、コチラの日記にこんなことを書いておりました。
**********************************************************
最高でした♪♪♪
前評判が悪かったこのライブ。皆さん口を揃えて「オーティス一人じゃないから。」と。
出演者はOtis Clay,Billy Branch,Deborah Coleman。でもでも・・・参加しなかった人は絶対損をしたはず!だってライブは17時から始まりなんと22時まで!しかもOtisのステージは2時間ありました!!!Otisが登場した瞬間“おじいちゃんになっちゃった〜!”とビックリしてしまいました。あと“声、出るのかな?”とも。でも歌ってみればご健在。声は衰えることなく熱い熱い歌声でした。本当、幸せな気分になりました。(涙)曲順等は覚えていません。ただ♪precious precious♪から聴きなれたビートが流れて、獣姉と「これって?????」と心臓バクバクさせながら鳥肌立てながらオーティスの語り“エーメン”という言葉の後・・・そう、Otis Reddingの♪Dock Of The Bay♪なのでした。もう感動!そして会場にマイクを向けみんなで大合唱。それからSam Coockの♪Change is gonna come♪これにも感動!!Otis Clayの中でこの2人のミュージシャンは特別な存在なんですって。ていうか涙涙で聴いてしまいました。その前からウルウルしてたけど。(笑)だってどっからこんなパワーが出ているの?唄っている姿を見ているだけで涙が出てきたのは初めてだったかもしれません。そして最後はやっぱり♪Trying live my life without you♪もう、座ってなんていられなくって思わず獣姉と立ってしまいました。この熱さなんなんでしょうか?かっこよさはなんなんでしょうか???アンコールは♪soul man♪♪love and happiness♪♪???♪なんか興奮しすぎて忘れてしまいましたが、本当にすばらしいライブでした。また見たいなぁ。次の来日も絶対参加するんだ!と心に決めました。Otisの中であの郵便貯金ホールのライブは今でも生き続けている大切なライブだったようです。それに参加できてない(って当たり前だけど。)自分がちょっとくやしいな。
でもいっぱいいっぱいパワーをもらったので。ありがとう。
***********************************************************
まー小学生作文のようで、読むのが非常に恥ずかしいのですが。笑
このときは本当に大興奮だったんです。 そして「次の来日も・・・」なーんて予言者のようなこと書いてるし。(笑)
最近は訃報などが多い中、再来日は本当にうれしくて、今からワクワク待っているのであります。
もしも彼と話せる機会があったら・・・「唄いつづけていてくれてありがとう」と言いたいです。
私が初めて彼のステージを観たのは2002.7.14 渋谷AXにて。
その時、コチラの日記にこんなことを書いておりました。
**********************************************************
最高でした♪♪♪
前評判が悪かったこのライブ。皆さん口を揃えて「オーティス一人じゃないから。」と。
出演者はOtis Clay,Billy Branch,Deborah Coleman。でもでも・・・参加しなかった人は絶対損をしたはず!だってライブは17時から始まりなんと22時まで!しかもOtisのステージは2時間ありました!!!Otisが登場した瞬間“おじいちゃんになっちゃった〜!”とビックリしてしまいました。あと“声、出るのかな?”とも。でも歌ってみればご健在。声は衰えることなく熱い熱い歌声でした。本当、幸せな気分になりました。(涙)曲順等は覚えていません。ただ♪precious precious♪から聴きなれたビートが流れて、獣姉と「これって?????」と心臓バクバクさせながら鳥肌立てながらオーティスの語り“エーメン”という言葉の後・・・そう、Otis Reddingの♪Dock Of The Bay♪なのでした。もう感動!そして会場にマイクを向けみんなで大合唱。それからSam Coockの♪Change is gonna come♪これにも感動!!Otis Clayの中でこの2人のミュージシャンは特別な存在なんですって。ていうか涙涙で聴いてしまいました。その前からウルウルしてたけど。(笑)だってどっからこんなパワーが出ているの?唄っている姿を見ているだけで涙が出てきたのは初めてだったかもしれません。そして最後はやっぱり♪Trying live my life without you♪もう、座ってなんていられなくって思わず獣姉と立ってしまいました。この熱さなんなんでしょうか?かっこよさはなんなんでしょうか???アンコールは♪soul man♪♪love and happiness♪♪???♪なんか興奮しすぎて忘れてしまいましたが、本当にすばらしいライブでした。また見たいなぁ。次の来日も絶対参加するんだ!と心に決めました。Otisの中であの郵便貯金ホールのライブは今でも生き続けている大切なライブだったようです。それに参加できてない(って当たり前だけど。)自分がちょっとくやしいな。
でもいっぱいいっぱいパワーをもらったので。ありがとう。
***********************************************************
まー小学生作文のようで、読むのが非常に恥ずかしいのですが。笑
このときは本当に大興奮だったんです。 そして「次の来日も・・・」なーんて予言者のようなこと書いてるし。(笑)
最近は訃報などが多い中、再来日は本当にうれしくて、今からワクワク待っているのであります。
もしも彼と話せる機会があったら・・・「唄いつづけていてくれてありがとう」と言いたいです。
おひさしぶり。
2006年7月10日こちらに書くのはお久しぶりぶりです。
2ヶ月も放置したら誰も見てくれなくなっているのでしょうね。
見てくれてた心の広い皆さん、ごめんなさい。
ミクシってマイミクが増えたりすると、なんだかネタが書きづらくなる気がする。ってのはアタシが書きすぎなのか?(笑)
ということで、野ざらし状態のこっちで、マジメな独り言を書いていこうかなって思った。
「だったら自分で日記つけりゃいいじゃん」って感じなんだけど、
こう、ウェブで覗き見されてるような自己満足感が継続を生むようなきがするので。笑
もしかしたら、ブログを変えるかもしれないが、その時はココにご連絡していこう。うん。
では自己満足日記新装開店です。笑
2ヶ月も放置したら誰も見てくれなくなっているのでしょうね。
見てくれてた心の広い皆さん、ごめんなさい。
ミクシってマイミクが増えたりすると、なんだかネタが書きづらくなる気がする。ってのはアタシが書きすぎなのか?(笑)
ということで、野ざらし状態のこっちで、マジメな独り言を書いていこうかなって思った。
「だったら自分で日記つけりゃいいじゃん」って感じなんだけど、
こう、ウェブで覗き見されてるような自己満足感が継続を生むようなきがするので。笑
もしかしたら、ブログを変えるかもしれないが、その時はココにご連絡していこう。うん。
では自己満足日記新装開店です。笑
35th party & thanks to mama
2006年5月12日
2006.5.10(wed)pm5:00〜am3:00
SOUL OAにて『35TH PARTY』が行われました。
細かいことは書かないけど、『閉店』でもあります。
(※あっママは元気ですよ。よりパワーアップしてますよ。)
お世辞でも広いと言えない“あの”お店に約100人!
すごい状況でした・・・
いつものイベントだったら終電近くなれば人が半分はいなくなるのに、この日に限っては誰も帰らん・・・笑
隣のビルや隣のcloseしてる洒落た店先にまでハイテンションな人達が侵略しアルコールまみれになっておりました・・・笑
ココから1歩出れば、仕事も肩書きも年齢もバラバラ、普段の社会生活からは出会えない人々ばかり。だけどココではみんな一緒、みんな仲良く仮面舞踏会・・・そんな感じかなぁ。
写真>
バースデーケーキを作っていったのですが、みんなに“おいしい”って食べてもらえて本当によかった。(涙)大きすぎたのと急な気温の上昇により(笑)一時はどうなることかと思ったけど、、、笑顔で包まれてケーキも幸せでしょう。
空も雨模様。
OAのイベントで雨が降るなんて初めてじゃないかな。
この日は“泣かない”って決めていたけど、
時間も進んでくると、仲間が1人減り2人減り・・・
仲間が涙を浮かべてOAをあとにする後姿を見るたびに涙が・・・
いろんな人間関係があって、ママの笑顔とOAの空気でそういうのが1つ1つクリーンになっていく状況を目の当たりにすると涙が・・・
結局泣いちゃうんじゃん!>自分!みたいな、みたいな。
一度“締めに限りなく近い3本締め”を終えた後、パラパラと人が減っていきましたが、まだまだ・・・
踊るし、飲むし、笑うし、食べるし、みたいな、みたいな。
2時半を過ぎた頃、常連のAさんが“まだまだぁ”と言っているのを黙らせる為に・・・笑
最後は常連のMさんがギターを片手に♪OAソング♪をプレゼント。みんなが共感できるハートフルな1曲でした。もう!また涙が!!!
そこでは『OA同窓会』の企画も浮上。なんだ、また集まるのか。(笑)結局、笑顔で終わったPartyでした。
最後は2班にわけて、記念撮影。そしてママ得意の強制終了。(笑)
お開きになりました。3時近かったか3時過ぎてたか。
もう時計なんて気にしてなかったからよくわからんわ。(笑)
一緒に参加した皆さん、楽しかったです。ありがとうございました。
本当は名指しで書こうかと思ったけど、いざとなったら恥ずかしい。(笑)
OAで出会えて、これからもアタシと付き合ってくれる奇特な方がいらっしゃいましたら、これからも宜しくお願いします。
さよならじゃない(予定)から湿っぽくはならないぜぇ〜
あーあとこれだけは。
昨日は夢のような対談ができました。K山さん!
うれしすぎて緊張した。やさしかったな〜。かっこいかった。
最近の国技界について熱く質問してしまいました。
「今の土俵はなってない!」と力強く、楽しそうにお話してくださいました。楽しかった。一生の宝物時間です!
でもアタシ「武双山関が好きなんです!」って言っちゃった。。。
途中まではがんばってK山関と呼んでいたのに、つるっと“Kちゃん”って勝手に呼んでた名前で呼んじゃった。
訂正するアタシを「いいよ〜Kちゃんで!」と温かく受け止めていただきました。オソソばっかりしてしまいました。。。
さーてと。
どこのどいつかもわからんアタシを「下町生まれ」というだけで
8年間もかわいがっていただいて。嬉しい限りです。
そしていろんな出会いを作ってくれて、つなげてくれて。
アタシはソウルミュージックは大好きです。でもソウルバーってあまり行きません。1,2回行っただけで終わっちゃう。
だけどOAは違った。ハートを感じるステキなお店でした。
ママの人柄があの茶色いネンキの入った壁紙の隅々からにじみ出ているようなそんなお店でした。
パーティでワイワイするOAも好きでしたし、
仲間でワイワイするOAも好きでしたし、
なかなか聴けない曲に包まれるのも好きでした。
だけど。
ママと二人でゆったり過ごす時間はもっと好きでした。
お店のドアを開けると、ママが1人でテレビを観ているの。
“カランカラ〜ン”とドアが開く音がすると、ママはとっさにテレビを消して「あら、いらっしゃい」って笑顔で迎えてくれるの。
そして、私の顔を見て、曲を選んで流してくれる。まるで私の心が丸見えになってるみたいに。
コーヒー1杯でも嫌な顔しない。
ドリンクを注文する前に「ママ、ゴハン何ある?」って聞いても嫌な顔しない。
1度店に来て、どっかに途中抜け遊びに行っちゃっても、嫌な顔しない。
8年間一度もボトル入れたことなかったけど、嫌な顔されたことない。
つーか、箸キープはしていた。箸と名前が入った箸入れを買ってくれた。お茶碗も買ってくれた。
これって・・・ヤバイよね。(笑)
これ以上書くと湿っぽくなるので辞めましょう。
そういえばね、ここ数日、なんでかなー、2回もコートを忘れってわけ。
んーでね、昨日・一昨日はバイクを置いてっちゃったわけ。
そして“警告シール”が貼られちゃって、店に入れといてくれたわけ。
で、今日取りにお店行ったんだ。あれ?今日も行ってるしぃ。
バイクは乗って帰ってきたけど、今度は傘を忘れてきちゃった・・・
まだまだ“ネバイ”アタシです!!
“ネバイ”のははアタシだけじゃなかったけど。笑
☆☆☆☆☆ここで緊急告知!!!!!☆☆☆☆☆
今週日曜日(14日)、11時〜15時頃まで
SOUL OAにてフリーマーケットが開催されます。
レコードもまだまだザクザク出すらしいし、
店のモノもザクザク売るらしい。恐るべしママ。(笑)
ということで。
OAの思い出、仕入れに行きませんか?
SOUL OAにて『35TH PARTY』が行われました。
細かいことは書かないけど、『閉店』でもあります。
(※あっママは元気ですよ。よりパワーアップしてますよ。)
お世辞でも広いと言えない“あの”お店に約100人!
すごい状況でした・・・
いつものイベントだったら終電近くなれば人が半分はいなくなるのに、この日に限っては誰も帰らん・・・笑
隣のビルや隣のcloseしてる洒落た店先にまでハイテンションな人達が侵略しアルコールまみれになっておりました・・・笑
ココから1歩出れば、仕事も肩書きも年齢もバラバラ、普段の社会生活からは出会えない人々ばかり。だけどココではみんな一緒、みんな仲良く仮面舞踏会・・・そんな感じかなぁ。
写真>
バースデーケーキを作っていったのですが、みんなに“おいしい”って食べてもらえて本当によかった。(涙)大きすぎたのと急な気温の上昇により(笑)一時はどうなることかと思ったけど、、、笑顔で包まれてケーキも幸せでしょう。
空も雨模様。
OAのイベントで雨が降るなんて初めてじゃないかな。
この日は“泣かない”って決めていたけど、
時間も進んでくると、仲間が1人減り2人減り・・・
仲間が涙を浮かべてOAをあとにする後姿を見るたびに涙が・・・
いろんな人間関係があって、ママの笑顔とOAの空気でそういうのが1つ1つクリーンになっていく状況を目の当たりにすると涙が・・・
結局泣いちゃうんじゃん!>自分!みたいな、みたいな。
一度“締めに限りなく近い3本締め”を終えた後、パラパラと人が減っていきましたが、まだまだ・・・
踊るし、飲むし、笑うし、食べるし、みたいな、みたいな。
2時半を過ぎた頃、常連のAさんが“まだまだぁ”と言っているのを黙らせる為に・・・笑
最後は常連のMさんがギターを片手に♪OAソング♪をプレゼント。みんなが共感できるハートフルな1曲でした。もう!また涙が!!!
そこでは『OA同窓会』の企画も浮上。なんだ、また集まるのか。(笑)結局、笑顔で終わったPartyでした。
最後は2班にわけて、記念撮影。そしてママ得意の強制終了。(笑)
お開きになりました。3時近かったか3時過ぎてたか。
もう時計なんて気にしてなかったからよくわからんわ。(笑)
一緒に参加した皆さん、楽しかったです。ありがとうございました。
本当は名指しで書こうかと思ったけど、いざとなったら恥ずかしい。(笑)
OAで出会えて、これからもアタシと付き合ってくれる奇特な方がいらっしゃいましたら、これからも宜しくお願いします。
さよならじゃない(予定)から湿っぽくはならないぜぇ〜
あーあとこれだけは。
昨日は夢のような対談ができました。K山さん!
うれしすぎて緊張した。やさしかったな〜。かっこいかった。
最近の国技界について熱く質問してしまいました。
「今の土俵はなってない!」と力強く、楽しそうにお話してくださいました。楽しかった。一生の宝物時間です!
でもアタシ「武双山関が好きなんです!」って言っちゃった。。。
途中まではがんばってK山関と呼んでいたのに、つるっと“Kちゃん”って勝手に呼んでた名前で呼んじゃった。
訂正するアタシを「いいよ〜Kちゃんで!」と温かく受け止めていただきました。オソソばっかりしてしまいました。。。
さーてと。
どこのどいつかもわからんアタシを「下町生まれ」というだけで
8年間もかわいがっていただいて。嬉しい限りです。
そしていろんな出会いを作ってくれて、つなげてくれて。
アタシはソウルミュージックは大好きです。でもソウルバーってあまり行きません。1,2回行っただけで終わっちゃう。
だけどOAは違った。ハートを感じるステキなお店でした。
ママの人柄があの茶色いネンキの入った壁紙の隅々からにじみ出ているようなそんなお店でした。
パーティでワイワイするOAも好きでしたし、
仲間でワイワイするOAも好きでしたし、
なかなか聴けない曲に包まれるのも好きでした。
だけど。
ママと二人でゆったり過ごす時間はもっと好きでした。
お店のドアを開けると、ママが1人でテレビを観ているの。
“カランカラ〜ン”とドアが開く音がすると、ママはとっさにテレビを消して「あら、いらっしゃい」って笑顔で迎えてくれるの。
そして、私の顔を見て、曲を選んで流してくれる。まるで私の心が丸見えになってるみたいに。
コーヒー1杯でも嫌な顔しない。
ドリンクを注文する前に「ママ、ゴハン何ある?」って聞いても嫌な顔しない。
1度店に来て、どっかに途中抜け遊びに行っちゃっても、嫌な顔しない。
8年間一度もボトル入れたことなかったけど、嫌な顔されたことない。
つーか、箸キープはしていた。箸と名前が入った箸入れを買ってくれた。お茶碗も買ってくれた。
これって・・・ヤバイよね。(笑)
これ以上書くと湿っぽくなるので辞めましょう。
そういえばね、ここ数日、なんでかなー、2回もコートを忘れってわけ。
んーでね、昨日・一昨日はバイクを置いてっちゃったわけ。
そして“警告シール”が貼られちゃって、店に入れといてくれたわけ。
で、今日取りにお店行ったんだ。あれ?今日も行ってるしぃ。
バイクは乗って帰ってきたけど、今度は傘を忘れてきちゃった・・・
まだまだ“ネバイ”アタシです!!
“ネバイ”のははアタシだけじゃなかったけど。笑
☆☆☆☆☆ここで緊急告知!!!!!☆☆☆☆☆
今週日曜日(14日)、11時〜15時頃まで
SOUL OAにてフリーマーケットが開催されます。
レコードもまだまだザクザク出すらしいし、
店のモノもザクザク売るらしい。恐るべしママ。(笑)
ということで。
OAの思い出、仕入れに行きませんか?
4月26日の日記
2006年4月26日出会いって。
お金では買えないモノの1つだと思う。
それを生かすも殺すも自分次第なのだけれど。
でも出会いがなければソレも始まらない。
5月10日、SOUL OAが閉店します。
2展3展の閉店劇がありましたが、本当に5月10日で閉店なのです。
35年です、イマドキ35年続くお店って、そうないと思う。
「よく行く飲み屋の1つ」とカウントしたって、
どんなモノにも、人にも。“替わるもの”は無いのです。
私は8年通わせてもらった。オーエーの歴史からいったら、まだまだひよっこな部類。
だけど、この8年はいろんな出会いや経験、お勉強させてもらいました。そのお返しなんかはしきれないと断言できるほど。
今自分がいろんな人と出会えて、今の自分があるワケの1つとして
オーエーという場所が存在したからであって。
決して自分の力だけではない。って改めて感じています。
本当は。5月10日まで皆勤賞を目指したいけど。
それはムリなので・・・・でも“がんばったで賞”もらえるくらいは、足を運ぼうと思っています。
あー10日をどうやって迎えるのだろー。アタシ。笑
お金では買えないモノの1つだと思う。
それを生かすも殺すも自分次第なのだけれど。
でも出会いがなければソレも始まらない。
5月10日、SOUL OAが閉店します。
2展3展の閉店劇がありましたが、本当に5月10日で閉店なのです。
35年です、イマドキ35年続くお店って、そうないと思う。
「よく行く飲み屋の1つ」とカウントしたって、
どんなモノにも、人にも。“替わるもの”は無いのです。
私は8年通わせてもらった。オーエーの歴史からいったら、まだまだひよっこな部類。
だけど、この8年はいろんな出会いや経験、お勉強させてもらいました。そのお返しなんかはしきれないと断言できるほど。
今自分がいろんな人と出会えて、今の自分があるワケの1つとして
オーエーという場所が存在したからであって。
決して自分の力だけではない。って改めて感じています。
本当は。5月10日まで皆勤賞を目指したいけど。
それはムリなので・・・・でも“がんばったで賞”もらえるくらいは、足を運ぼうと思っています。
あー10日をどうやって迎えるのだろー。アタシ。笑
girls talk.
2006年4月21日2006.4.20(thu)
奇跡的に晴れた夜、
東京のど真ん中で贅沢に開催された
「女子レコDAY」
一言・・・楽しかった。
緊張なんてしない♪と思ってたけど、緊張した。
こんな無知のアタシでも、やっぱり音楽の話をするのは楽しいと
心から思いました。集まってくれた(内輪だけだったけど、、、)人、本当にありがとう。
沖縄からの応援メッセージもありがとう。(笑笑)
また、こういう機会を作りたい。
レコ会って意味じゃなくてもね、「他愛もない音楽の話をする」機会。
ではでは曲目リストです。
なんか、さっちーあたりで(早っ)アルファベットが書けないモードになっていたので、間違ってたら教えてください。
(◎が“結婚したいシンガー”です。)
<ゆたこ>〜Opening Gest〜
Euene Wilde /got get wild
Shihrey Jones / do you get enough love?
Jimmy Jackson / rollin dice
James Phelps / love is a 5 letter word
Rozetta Johnson / who are you gonna love
(your woman or your wife)
<さっちー>
◎Spencer Wiggins / the power of woman
Tonny Borders / cornbread woman
Tedd Ford / pretty girls everywhere
Lee Martell / a good woman
Loving Sisters / change your ways
<ばななのかずえ>
Garnet Mimms / cry baby
Soul Children / I want you be love
Gladys Knight & Pips / Midnight train to Georgia
Dramatics / in the rain
◎Ray, Goodman & Brown / happy anniversary
<あーやん>
Clarence Mann / it’s only a matter of time
Fiesta’s / I’m gonna hate myself
Debbie Taylor / never gonna let him know
Invitations / for your precious love
◎Don Bryant / it’s so lonely being me
<ねえさん>
Pointer Sisters / love in them there hills
Montclairs / dreaming’s out of season
Mel & Tim / starting all over again
Al Wilson / la la peace song
◎Beres Hammond / one step a head
<まま>
◎Otis Redding / these arms of mine
◎Otis Redding / I’ve been loving you too long
ZZ Hill / chained to your love
ZZ Hill / separate way
<あらこさん>???
Lan Whitcomb / you turn me on
Roy Head / treat her right
Alvin Cash & The Crawlers / twine time
Slim Harpo / baby scratch my bag
(Inst.) / agent o-o soul
Ramsey Lewis Trio / wade in the water
※ゆたこちゃんの選曲は¥100。(笑)
ゆたこちゃんと話をしていると食わず嫌いはいけないなぁ・・・と感じさせられます。あとなにげない気配りもね。見習わないと。
♪SEXUAL HEALING♪好きのねえさんの為にEUGEN WILDEを、
HITCHHIKERSのオリジナル曲、JIMMY JACKSONを、
あとこの場にいた誰もが好きなSAM COOKE フォロアーのJAMES PHELPSをかけてくれたりと。
※さっちーは『女子レコ』ということで"WOMAN"“LADY"“GIRL"にまつわる曲を。んーアタシもこういう選びかたをするようにしたい!と思った。正直、いままでSpencer Wiggins様には食いつきが悪かったアタシだけど・・・今日家帰ったらレコード聴こ!
さっちーの熱い女心に動かされたあーやんでしたっ!
※かずえちゃん・・・なにげに凄いじゃん!一生懸命さが伝わった熱い紹介でした。RAY GOODMAN & BROWNは BILLYが好きだったんだけど、ALにハグされてイ・チ・コ・ロ。それ以来AL GOODMANが大好きっ!というマニアック好みだけど女心って・・・結局そういうことなのね・・・とお勉強になった紹介でした。(笑)
※あーやんことわたくしはですねぇ。すみません。(汗)
グループモノが好きなのでやっぱりこんな選曲になりました。
?CLARENCE MANNはジャケ買い。(笑・うそ)以前レココンでTRUE IMAGEのリードだったということを知りました。FREDERICK KNIGHTがプロデュース。
?FIESTA’SはもともとBOBBY HARRISが好きなので、その関係でFIESTA’Sも聴きはじめましたが、WESLEY LEE JR.の野太い声が光る1曲です。
?DEBBIE嬢からはいつも元気をもらっています。アタシらしく、GEORGE KARRそしてコーラスがHESITATIONSだと思われる1曲を選びました。
?本当は・・・STEVE MANCHAをかけようかと思っていたのですが、気分で変えました。昔YさんがSOUL SUMITでLEW KIRTONの曲をかけていて、声のトリコになったこと忘れないです。この♪FOR YOUR PRECIOUS LOVE♪は“YES!YES!"モノです。(笑)
?そして悩みました“結婚したいシンガー”DON BRYANTになりました。基本的に“太ければ太いほど、力強ければ強いほど”もしくは“ド変質系”が好きなワタシですので(あっ!“声”のことですよ!)
彼にはもっと歌を唄って欲しかった・・・と思います。
※ねえさんはまず追悼から。Pointer Sisters、初めて聞きました。 AL WILSONいいねっ。買おっと。そして結婚したい男はやっぱりレゲエ野郎か・・・ソウル男子がんばれよぉぉぉと思ったぜ。(笑)
ねえさんのこのアットランダムな感じもワタシには必要なのよね。もっとSHAKEしていけるようになりたい。
※まま・・・ままはね、聞かなくてもわかってる。でもこの一途さが誰にも負けないと言わんばかりで、いんだよね。
そしてZZ HILLも大好きだと昔から言っていたけど、この曲は81年。その選曲にびっくり。ままは7インチかけてたけど、アルバムで言ったら最後の方だよね?
※ここで・・・ままがオオトリだったのに、なぜかレコードを持ってきた人が・・・あらこさん。(笑)
チェリーを失った頃、よく聴いていたというディスコをもってきてくれました。なかなか新鮮でかっこよかったことにビックリ。
そういえばさ〜
誰かが絶対WILLIE HIGHTOWER持ってくると思ってたのに!
終わってみたらいなかったじゃん!
高嶺の花でみんな手をだせなかったのかなぁ。(笑)
いいの?みんな、それでいいの?よかったの?
奇跡的に晴れた夜、
東京のど真ん中で贅沢に開催された
「女子レコDAY」
一言・・・楽しかった。
緊張なんてしない♪と思ってたけど、緊張した。
こんな無知のアタシでも、やっぱり音楽の話をするのは楽しいと
心から思いました。集まってくれた(内輪だけだったけど、、、)人、本当にありがとう。
沖縄からの応援メッセージもありがとう。(笑笑)
また、こういう機会を作りたい。
レコ会って意味じゃなくてもね、「他愛もない音楽の話をする」機会。
ではでは曲目リストです。
なんか、さっちーあたりで(早っ)アルファベットが書けないモードになっていたので、間違ってたら教えてください。
(◎が“結婚したいシンガー”です。)
<ゆたこ>〜Opening Gest〜
Euene Wilde /got get wild
Shihrey Jones / do you get enough love?
Jimmy Jackson / rollin dice
James Phelps / love is a 5 letter word
Rozetta Johnson / who are you gonna love
(your woman or your wife)
<さっちー>
◎Spencer Wiggins / the power of woman
Tonny Borders / cornbread woman
Tedd Ford / pretty girls everywhere
Lee Martell / a good woman
Loving Sisters / change your ways
<ばななのかずえ>
Garnet Mimms / cry baby
Soul Children / I want you be love
Gladys Knight & Pips / Midnight train to Georgia
Dramatics / in the rain
◎Ray, Goodman & Brown / happy anniversary
<あーやん>
Clarence Mann / it’s only a matter of time
Fiesta’s / I’m gonna hate myself
Debbie Taylor / never gonna let him know
Invitations / for your precious love
◎Don Bryant / it’s so lonely being me
<ねえさん>
Pointer Sisters / love in them there hills
Montclairs / dreaming’s out of season
Mel & Tim / starting all over again
Al Wilson / la la peace song
◎Beres Hammond / one step a head
<まま>
◎Otis Redding / these arms of mine
◎Otis Redding / I’ve been loving you too long
ZZ Hill / chained to your love
ZZ Hill / separate way
<あらこさん>???
Lan Whitcomb / you turn me on
Roy Head / treat her right
Alvin Cash & The Crawlers / twine time
Slim Harpo / baby scratch my bag
(Inst.) / agent o-o soul
Ramsey Lewis Trio / wade in the water
※ゆたこちゃんの選曲は¥100。(笑)
ゆたこちゃんと話をしていると食わず嫌いはいけないなぁ・・・と感じさせられます。あとなにげない気配りもね。見習わないと。
♪SEXUAL HEALING♪好きのねえさんの為にEUGEN WILDEを、
HITCHHIKERSのオリジナル曲、JIMMY JACKSONを、
あとこの場にいた誰もが好きなSAM COOKE フォロアーのJAMES PHELPSをかけてくれたりと。
※さっちーは『女子レコ』ということで"WOMAN"“LADY"“GIRL"にまつわる曲を。んーアタシもこういう選びかたをするようにしたい!と思った。正直、いままでSpencer Wiggins様には食いつきが悪かったアタシだけど・・・今日家帰ったらレコード聴こ!
さっちーの熱い女心に動かされたあーやんでしたっ!
※かずえちゃん・・・なにげに凄いじゃん!一生懸命さが伝わった熱い紹介でした。RAY GOODMAN & BROWNは BILLYが好きだったんだけど、ALにハグされてイ・チ・コ・ロ。それ以来AL GOODMANが大好きっ!というマニアック好みだけど女心って・・・結局そういうことなのね・・・とお勉強になった紹介でした。(笑)
※あーやんことわたくしはですねぇ。すみません。(汗)
グループモノが好きなのでやっぱりこんな選曲になりました。
?CLARENCE MANNはジャケ買い。(笑・うそ)以前レココンでTRUE IMAGEのリードだったということを知りました。FREDERICK KNIGHTがプロデュース。
?FIESTA’SはもともとBOBBY HARRISが好きなので、その関係でFIESTA’Sも聴きはじめましたが、WESLEY LEE JR.の野太い声が光る1曲です。
?DEBBIE嬢からはいつも元気をもらっています。アタシらしく、GEORGE KARRそしてコーラスがHESITATIONSだと思われる1曲を選びました。
?本当は・・・STEVE MANCHAをかけようかと思っていたのですが、気分で変えました。昔YさんがSOUL SUMITでLEW KIRTONの曲をかけていて、声のトリコになったこと忘れないです。この♪FOR YOUR PRECIOUS LOVE♪は“YES!YES!"モノです。(笑)
?そして悩みました“結婚したいシンガー”DON BRYANTになりました。基本的に“太ければ太いほど、力強ければ強いほど”もしくは“ド変質系”が好きなワタシですので(あっ!“声”のことですよ!)
彼にはもっと歌を唄って欲しかった・・・と思います。
※ねえさんはまず追悼から。Pointer Sisters、初めて聞きました。 AL WILSONいいねっ。買おっと。そして結婚したい男はやっぱりレゲエ野郎か・・・ソウル男子がんばれよぉぉぉと思ったぜ。(笑)
ねえさんのこのアットランダムな感じもワタシには必要なのよね。もっとSHAKEしていけるようになりたい。
※まま・・・ままはね、聞かなくてもわかってる。でもこの一途さが誰にも負けないと言わんばかりで、いんだよね。
そしてZZ HILLも大好きだと昔から言っていたけど、この曲は81年。その選曲にびっくり。ままは7インチかけてたけど、アルバムで言ったら最後の方だよね?
※ここで・・・ままがオオトリだったのに、なぜかレコードを持ってきた人が・・・あらこさん。(笑)
チェリーを失った頃、よく聴いていたというディスコをもってきてくれました。なかなか新鮮でかっこよかったことにビックリ。
そういえばさ〜
誰かが絶対WILLIE HIGHTOWER持ってくると思ってたのに!
終わってみたらいなかったじゃん!
高嶺の花でみんな手をだせなかったのかなぁ。(笑)
いいの?みんな、それでいいの?よかったの?
partyはつづくよ。
2006年4月7日春ですね。昨日は家に帰ってからスイートが詰まったブートレコードを聴いておりました。(笑)寝れない時はガンガンに音楽を聴きまくってから寝るのです。
では地味に宣伝。
-----------------------------------♪♪♪
残り少ないOA時間。
チャチャ入れにきませんか?
女子レコDAY at SOUL OA
2006.4.20(Thu) PM8:00〜
選曲してくれる女子をうっすら募集。
5曲持ってきてね。
1曲はお題ありで、それはズバリッ
『できることなら結婚したい男性シンガー』
※レコードを取替るのが女子限定であって
チャチャ入れは老若男女オッケーです。※
-----------------------------------♪♪♪
特にCharge等の設定もしておりませんので。
勝手にやっております。きっと。
そしてレア盤等はありません。(笑)
妄想トークで勝手に楽しんでるでしょう。(笑)
そして。もう1つおまけに告知。
こっちの方がすばらしいレコードたくさん聞けると思います。
************************************●●
SOUL好きのあなたも。OA好きのあなたも。
ママ好きなあなたも。店前を通りかかっただけの人も。
2006.4.29(sat)pm5:00〜
アジアンフードでSoul Party@ OA
参加 4000Yen(Free Drink & foods)
※前日までの参加表明をお願いします※
*DJ募集中*
5曲〜10曲をご持参ください。
1曲は“お題曲”をご用意ください。
お題『粋な別れ』by裕次郎
あなたが感じる『粋な別れ』曲をご持参ください。
************************************●●
ちなみに。こちらは主催に絡んでませんのでソフトに告知。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・♯♯
4月15日(土)PM5:00〜
Aさん主催で「セミファイナルパーティー」があります。
飲めや唄えの大騒ぎ。
2000円(1ドリンク)
こちらもDJしたい方は当日、音源をお持ちください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・♯♯
では地味に宣伝。
-----------------------------------♪♪♪
残り少ないOA時間。
チャチャ入れにきませんか?
女子レコDAY at SOUL OA
2006.4.20(Thu) PM8:00〜
選曲してくれる女子をうっすら募集。
5曲持ってきてね。
1曲はお題ありで、それはズバリッ
『できることなら結婚したい男性シンガー』
※レコードを取替るのが女子限定であって
チャチャ入れは老若男女オッケーです。※
-----------------------------------♪♪♪
特にCharge等の設定もしておりませんので。
勝手にやっております。きっと。
そしてレア盤等はありません。(笑)
妄想トークで勝手に楽しんでるでしょう。(笑)
そして。もう1つおまけに告知。
こっちの方がすばらしいレコードたくさん聞けると思います。
************************************●●
SOUL好きのあなたも。OA好きのあなたも。
ママ好きなあなたも。店前を通りかかっただけの人も。
2006.4.29(sat)pm5:00〜
アジアンフードでSoul Party@ OA
参加 4000Yen(Free Drink & foods)
※前日までの参加表明をお願いします※
*DJ募集中*
5曲〜10曲をご持参ください。
1曲は“お題曲”をご用意ください。
お題『粋な別れ』by裕次郎
あなたが感じる『粋な別れ』曲をご持参ください。
************************************●●
ちなみに。こちらは主催に絡んでませんのでソフトに告知。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・♯♯
4月15日(土)PM5:00〜
Aさん主催で「セミファイナルパーティー」があります。
飲めや唄えの大騒ぎ。
2000円(1ドリンク)
こちらもDJしたい方は当日、音源をお持ちください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・♯♯
背格好が似てるんだもん。
2006年3月16日春場所が始まっています。
今場所はまったく見れてない。
初日の相撲しか見れてなくて。あとは結果だけ。
これは相撲ファンとして失格です!!!情けない。
明日あたりからは観戦できるな。
春場所予想はおいおい・・・え?誰も求めてない?
先日おかしな夢を見ました。
「嘉風関ですよね!握手してください!」と私。
握手してくれる関取。その後・・・
「おれ、豪風だよ」
「・・・・・」私。
そんな夢をみました。夢までマニアック!
そんなやさしい豪風関に敬意を表して、
今場所、応援させていただきたいとおもいます。
今場所はまったく見れてない。
初日の相撲しか見れてなくて。あとは結果だけ。
これは相撲ファンとして失格です!!!情けない。
明日あたりからは観戦できるな。
春場所予想はおいおい・・・え?誰も求めてない?
先日おかしな夢を見ました。
「嘉風関ですよね!握手してください!」と私。
握手してくれる関取。その後・・・
「おれ、豪風だよ」
「・・・・・」私。
そんな夢をみました。夢までマニアック!
そんなやさしい豪風関に敬意を表して、
今場所、応援させていただきたいとおもいます。
juke joint.
2006年3月13日東京のド真ん中に急遽出現したjuke joint.
アメリカ南部の人たちは毎晩こんな楽しい集まりをしてるのかぁ・・・うらやましいな。
オーエーが5月10日で閉店する(予定)。
何事も白黒はっきりしてる芳子ママ。
でもいまどきナイと思うの。売上のこととか考えずに客に説教する店って。(笑)
アタシは8年、このお店でいろんなことを教わった。
アタシがチャングムだとしたら、ママはハン参宮様ってトコだ。
そのオーエーで“farewell party”が行なわれた。
farewellって雰囲気じゃなかったんだけどさ。(笑)
このpartyは、ママの口癖「みんなで仲良くすればいいじゃない」
そんな雰囲気に包まれた気がした。
みーんな過去のことも、今のことも忘れて、0になった気がした。
あーアタシだけかもしれないけど。(笑)
まず、DJをしてくださった方々、ありがとうございました。
ああいう機会が少なくなってしまうこと、アタシはこれからどうしたらいいのでしょうか?。。。
そして歌ってくださったソウルシンガーの方々。
Zさんの歌、スゴイ楽しかった。
やっぱりこの人はかっこいい!!!大好きなソウルシンガー。
Zさんはまわすだけだと思っていたから、このサプライズが本当にうれしかった。久しくZさんのライブに行ってないのでまた行きたくなっちゃったよ。
I Found Love
I’ve Got Dreams To Remember
In The Midnight Hour
Oさんの歌、涙が止まらなくなった。
昔、この店でOさんにお会いした時のこと、
ママからの話・・・いろいろ聞いていたし、
歌う前にOさんの想いを聞いてしまって・・・
歌い止まないOさんの歌声、そして涙、
Cruisin
Let’s Get It On
I’d Rather Go Blind
GのMさん、ギターのTさん、
そして飛び入り(?)GのSさん。
Mさんは“オーエー大好きっ”って感じがあふれ出ていた。
歌詞を間違えながらもスゴク思いいっぱいで忠実な感じがした。
Mさんの歌に触発されて鳴り止まない感情を歌いだしたSさんもスゴイ盛り上げ方でオーエーが一体なった感じだった。
You Send Me
Wonderful World
Dark End Of The Street
My Girl
Soul Man〜Soul Bang Bang
第2部
Twisting & The Night Away
Let’s Stay Together
Nothing Can Change This Love
Stand By Me
Mさんが昔言ってた「この店は来るか来ないか、それだけだから。」って。それは単に音楽を聞きに来る場所だけと考える人とそれだけじゃないモノを求めて来る人、そこなんだよね。
ホント、どんなにオヤジでもエライ人でも有名な人でもママの前だと子供だよね〜。素に戻る。(笑)
その“素”な感じってなかなか、会社や仕事に戻った時には出せない感情だったりして、忘れかけていたモノだったりして。
だから“閉店”って言葉にみんなソワソワしてるんだ・・・・・。
あー。なくならないで欲しい・・・・・・・
まだまだまだパーチー、しよう!
みんなで集まりましょう!!!
ママの笑顔を絶やさないように!!!
今回もまたつたない文章でごめんなさい。
※song listは吉岡正晴さんのページから引用させていただきました。こちらの方が雰囲気がリアルに伝わりますよ。※
http://www.soulsearchin.com/soul-diary/little_diary.cgi
アメリカ南部の人たちは毎晩こんな楽しい集まりをしてるのかぁ・・・うらやましいな。
オーエーが5月10日で閉店する(予定)。
何事も白黒はっきりしてる芳子ママ。
でもいまどきナイと思うの。売上のこととか考えずに客に説教する店って。(笑)
アタシは8年、このお店でいろんなことを教わった。
アタシがチャングムだとしたら、ママはハン参宮様ってトコだ。
そのオーエーで“farewell party”が行なわれた。
farewellって雰囲気じゃなかったんだけどさ。(笑)
このpartyは、ママの口癖「みんなで仲良くすればいいじゃない」
そんな雰囲気に包まれた気がした。
みーんな過去のことも、今のことも忘れて、0になった気がした。
あーアタシだけかもしれないけど。(笑)
まず、DJをしてくださった方々、ありがとうございました。
ああいう機会が少なくなってしまうこと、アタシはこれからどうしたらいいのでしょうか?。。。
そして歌ってくださったソウルシンガーの方々。
Zさんの歌、スゴイ楽しかった。
やっぱりこの人はかっこいい!!!大好きなソウルシンガー。
Zさんはまわすだけだと思っていたから、このサプライズが本当にうれしかった。久しくZさんのライブに行ってないのでまた行きたくなっちゃったよ。
I Found Love
I’ve Got Dreams To Remember
In The Midnight Hour
Oさんの歌、涙が止まらなくなった。
昔、この店でOさんにお会いした時のこと、
ママからの話・・・いろいろ聞いていたし、
歌う前にOさんの想いを聞いてしまって・・・
歌い止まないOさんの歌声、そして涙、
Cruisin
Let’s Get It On
I’d Rather Go Blind
GのMさん、ギターのTさん、
そして飛び入り(?)GのSさん。
Mさんは“オーエー大好きっ”って感じがあふれ出ていた。
歌詞を間違えながらもスゴク思いいっぱいで忠実な感じがした。
Mさんの歌に触発されて鳴り止まない感情を歌いだしたSさんもスゴイ盛り上げ方でオーエーが一体なった感じだった。
You Send Me
Wonderful World
Dark End Of The Street
My Girl
Soul Man〜Soul Bang Bang
第2部
Twisting & The Night Away
Let’s Stay Together
Nothing Can Change This Love
Stand By Me
Mさんが昔言ってた「この店は来るか来ないか、それだけだから。」って。それは単に音楽を聞きに来る場所だけと考える人とそれだけじゃないモノを求めて来る人、そこなんだよね。
ホント、どんなにオヤジでもエライ人でも有名な人でもママの前だと子供だよね〜。素に戻る。(笑)
その“素”な感じってなかなか、会社や仕事に戻った時には出せない感情だったりして、忘れかけていたモノだったりして。
だから“閉店”って言葉にみんなソワソワしてるんだ・・・・・。
あー。なくならないで欲しい・・・・・・・
まだまだまだパーチー、しよう!
みんなで集まりましょう!!!
ママの笑顔を絶やさないように!!!
今回もまたつたない文章でごめんなさい。
※song listは吉岡正晴さんのページから引用させていただきました。こちらの方が雰囲気がリアルに伝わりますよ。※
http://www.soulsearchin.com/soul-diary/little_diary.cgi
NYへ行きたいかー!
2006年3月8日ってそんなクイズ番組あったよね。
家のパソコンが壊れ気味。開く気にもならない・・・
ケイタイだと開くけど、何する気もおきない・・・
父親パソコンを借りて開くまでもない・・・・
という理由で、パソコン時間が減ってます。(笑)
新しいのを買おうとも考えているのですが、何にしようかなぁ・・・そんなにお金もかけたくないしねぇ・・・って感じで悩んで数ヶ月経ってます。
電機屋のパソコンコーナーまでは行って、買おうか悩むんですよ。
でも金額を見たときに、
パソコン買うか?NYへ行くか?みたいな選択肢が出てきて、
結局買わないで帰る・・・そんな無駄時間を使ってます。(笑)
家のパソコンが壊れ気味。開く気にもならない・・・
ケイタイだと開くけど、何する気もおきない・・・
父親パソコンを借りて開くまでもない・・・・
という理由で、パソコン時間が減ってます。(笑)
新しいのを買おうとも考えているのですが、何にしようかなぁ・・・そんなにお金もかけたくないしねぇ・・・って感じで悩んで数ヶ月経ってます。
電機屋のパソコンコーナーまでは行って、買おうか悩むんですよ。
でも金額を見たときに、
パソコン買うか?NYへ行くか?みたいな選択肢が出てきて、
結局買わないで帰る・・・そんな無駄時間を使ってます。(笑)
イナ・バウアー大放出!
2006年3月6日日曜DEEPな会。
“ママへの感謝”というお題をいただいていたので、
この3曲をかけさせてもらった。
・GO ON AND CRY /BLOOD STONE
・MAMA’S GOD A GOOD THING /LAURA LEE
・ANOTHER MAN’S WOMAN /LAURA LEE
定例の会+参加者が2〜3曲かけた。
マニアックだけど貴重なイベント、他の場所で続いていくけど、オーエーでは今回が最後なのね・・・と思うとなんだか寂しかったなぁ。
(・・・と言いながら2へー料理を食べまくってた自分・・・)
Mさんが“イイ曲かかったらイナバウアーしろ!”って
私たちに言っていたのが、妙に耳に残って(笑)
なんかホント、楽しい人だなーって関心した。
“ママへの感謝”というお題をいただいていたので、
この3曲をかけさせてもらった。
・GO ON AND CRY /BLOOD STONE
・MAMA’S GOD A GOOD THING /LAURA LEE
・ANOTHER MAN’S WOMAN /LAURA LEE
定例の会+参加者が2〜3曲かけた。
マニアックだけど貴重なイベント、他の場所で続いていくけど、オーエーでは今回が最後なのね・・・と思うとなんだか寂しかったなぁ。
(・・・と言いながら2へー料理を食べまくってた自分・・・)
Mさんが“イイ曲かかったらイナバウアーしろ!”って
私たちに言っていたのが、妙に耳に残って(笑)
なんかホント、楽しい人だなーって関心した。
Harold Melvin & The Blue Notes
2006年2月27日今回来日のHarold Melvin &The Blue Notes。
いろいろとご意見はあるかとは思いますが、行ってきました。
何年前か、『70’S SOUL JAM』がBSで放送された時、
「テディペンもハロルドメルヴィンもいないんじゃねぇ〜」
なーんて言ってた数十秒後・・・・・
「このリードの顔長い人、すごくない???」
みたいな感じで、ワクワクしながら数人で観ていた
そのHarold Melvin &The Blue Notesの来日だったのです。
昨年末からすばらしいソウルグループの来日がたてつづけにあって、
日本に居ながらして体感できるってのは本当に幸せなことだと思っています。
今回のHarold Melvin &The Blue Notes。
まずバックが4人と少なめ。そしてキーボードはManhattansの時にも演奏していた、Colt Youngerだったことに驚きました。
日本在住ミュージシャンなの?!?(※あとで調べた結果、そういうことではなく。Manhattans&Harold Melvin &The Blue Notesのバックをやっているそーでした。)
いやーでも前半で♪if you don’t know me by now〜love i lost〜
i miss you♪3曲立て続けにやられちゃって、ビックリですよ〜。
メンバーは「落ち着きがありませんよ!」って叱りたくなるくらい踊りまくるし、もう興奮しっぱなし。
注文したアイスもドロドロに溶けますよ。(笑)
ヤンチャだった彼らがなにかピシッとなった瞬間。
そして品のイイ歌声・・・
Sharon Paigeを迎えての♪hope that we can be together soon♪
いやすごいなー。こんなステージを東京で観れちゃっていいのかなぁ・・・ってそんな気分で浸っておりました。
♪wake up everybody♪で終わり、アンコールは♪yesterday I had the blues♪
なんか終り方に締まりがないな〜と思っていたら、
soul searcherさんの日記を読んで、なるほど〜と思いました。
んーよかった♪アンコールに応えてくれて・・・
終演後、またもやずぅずぅしくもサインをもらいに。
リードのDarnell Gillespieに“Oh,My GirlFriend!"と迎え入れられた時、異様にうれしかった自分・・・
あやうくウットリ身を任せてしまうトコでした。(笑)
すばらしい一夜でした。
いろいろとご意見はあるかとは思いますが、行ってきました。
何年前か、『70’S SOUL JAM』がBSで放送された時、
「テディペンもハロルドメルヴィンもいないんじゃねぇ〜」
なーんて言ってた数十秒後・・・・・
「このリードの顔長い人、すごくない???」
みたいな感じで、ワクワクしながら数人で観ていた
そのHarold Melvin &The Blue Notesの来日だったのです。
昨年末からすばらしいソウルグループの来日がたてつづけにあって、
日本に居ながらして体感できるってのは本当に幸せなことだと思っています。
今回のHarold Melvin &The Blue Notes。
まずバックが4人と少なめ。そしてキーボードはManhattansの時にも演奏していた、Colt Youngerだったことに驚きました。
日本在住ミュージシャンなの?!?(※あとで調べた結果、そういうことではなく。Manhattans&Harold Melvin &The Blue Notesのバックをやっているそーでした。)
いやーでも前半で♪if you don’t know me by now〜love i lost〜
i miss you♪3曲立て続けにやられちゃって、ビックリですよ〜。
メンバーは「落ち着きがありませんよ!」って叱りたくなるくらい踊りまくるし、もう興奮しっぱなし。
注文したアイスもドロドロに溶けますよ。(笑)
ヤンチャだった彼らがなにかピシッとなった瞬間。
そして品のイイ歌声・・・
Sharon Paigeを迎えての♪hope that we can be together soon♪
いやすごいなー。こんなステージを東京で観れちゃっていいのかなぁ・・・ってそんな気分で浸っておりました。
♪wake up everybody♪で終わり、アンコールは♪yesterday I had the blues♪
なんか終り方に締まりがないな〜と思っていたら、
soul searcherさんの日記を読んで、なるほど〜と思いました。
んーよかった♪アンコールに応えてくれて・・・
終演後、またもやずぅずぅしくもサインをもらいに。
リードのDarnell Gillespieに“Oh,My GirlFriend!"と迎え入れられた時、異様にうれしかった自分・・・
あやうくウットリ身を任せてしまうトコでした。(笑)
すばらしい一夜でした。