THE PRESIDENTS.

2007年6月6日
THE PRESIDENTS.
そろそろ社会復帰しないとね。(笑)あたしね、数字が不得意なのね。勉強でも数学って本当に嫌いだった。だから社会人になった時、経理とか数字を扱う部署に配属されないよーに、簿記とかそういう資格はトコトン避けて取得しなかった。その戦略は見事!って感じで配属は営業になったんだけど・・・結局、契約とかが大きい金額だったり、毎月変動したりとかして、数字が飛び交う飛び交う。(笑)ま、普通の一般職みたいに契約作るとかだけじゃなくて、数字の積み重ねとか折衝とかまでやらせてもらったりしたこと、結果的には感謝しているけどね。

そんな日の締めくくりは、THE PRESIDENTS『5-10-15-20-25-30 YEARS OF LOVE』。1971年ね、ヴァンマッコイ作品ね。
このタイトル曲大好き。って嫌いな人の方が少ないかもね。

RAY, GOODMAN & BROWN.

2007年6月5日
RAY, GOODMAN & BROWN.
ハンカチ王子よりも、ハニカミ王子よりも、脱走犯王子にはまってます。え?誰?
「プリズンブレイク」のマイケル君ですよ。頭が良くて家族想いでカッコイイ・・・最高。脱走犯でもイイわぁ。(笑)
このドラマ、最強に面白い!観れば観るほどズッポリハマリます。

ちょっとズッポリハマった日の締めくくりは、RAY,GOODMAN&BROWN『STAY』。
まぁ〜言わずと知れた、大好きなグループですよ。数年前の来日公演には東京2日間に加えて福岡公演まで行っちゃいました。
2004年にはアメリカにまで行っちゃいました。
ほら、ズッポリハマリすぎでしょ?(笑)
東京公演ではハリーの後釜、ケヴィン・オーウェンスが居ませんでした。これが「残念」と思ってアメリカまでショーを観にいきました。が、年齢的にもビジュアル的にも数段上のケヴィン。かなりフューチャーされてまして、それはそれでイイのですが、
ビリー好きのアタシとしてはビリーフューチャーの東京公演が「よかったなぁ〜」と思ったのでした。
とにかく。BILLY BROWNが大好きなんです。
ファルセットだけど、男らしいファルセットでしょ?
なんだろ、「俺について来い!」的な亭主関白ファルセットがたまらんですわ。だけどファルセット!みたいな、みたいな。(笑)
このアルバムはRG&Bになってから3枚目のアルバム。1枚目も2枚目も大好きで甲乙つけてなんていられないんですがが、今日のひとつかみが「STAY」だった。ぐらいな感じで。チョイス。(笑)

そうそう、最近、2006年のライブDVDが出たのですよ。
また入手してないんです。
Oさんから情報をもらって。う〜ん!早くみたい!!!

The Originals.

2007年6月3日
The Originals.
今日は夕方から雨が降りそうで降らない。なんだか微妙な天気でした。晩御飯も作るのが少し面倒だったのと、無性に食べたくなったので、ユッケビビンバ丼をテイクアウトして済ませてしまいました。

そんな手抜きな1日の締めくくりはThe Originals。『THE VERY BEST OF ORIGINALS』ごめんなさい。チョイスも手抜き。あはははは〜。
彼らはMOTOWNではデモテープ作るグループだったんだよね。
Originalsと言えば♪BABY I’M FOR REAL♪なのかもしれないけど。♪GOD BLESS WHOEVER SENT YOU♪♪GAME CALLED LOVE♪ははずせないね。あと♪DOWN TO LOVE TOWN♪好き。意外?(笑)
ま、ベスト盤のイイところはヒット曲ばかりを聴ける・・・ってトコね。やっぱり、当時ヒットしたってことはそういうことだと思うから。聴きやすいよね。

KELLY BROTHERS.

2007年6月2日
KELLY BROTHERS.
今日は、友達との待ち合わせに寝坊して遅れてしまった!
だけど、友達も30分遅れるってことでチャラに。(笑)
でも社会人としてダメだね。>ねぼー。

そんな堕落した日の締めくくりは、このKELLY BROTHERS『SWEET SOUL』特にA面を好んでおります。が、
もう、すべてがいいよね。なにも文句言わず寝れますよ。
今日の自分を反省しながら。(笑)

さーて。今日は週一回の贅沢。
SOULチャンネルかけっぱなし就寝です!(笑)

The Gospellers.

2007年6月1日
ここ2日間、眠くて仕方ない。あまり睡眠時間がなくて。←なんでだよっ!(笑)
今日、金曜日はゴスペラーズのライブを観に武道館へ行った。
ママ、B先生も来たんだけど、B先生、物販で奥様におみやげを買ったんだけど、「ねぇ、僕友達だから安くしてくれない?」と言ったらしい。笑う。
にしてもライブは武道館ということで、少し豪華に。
ホーン隊が入っていた。ただ。。。やっぱり彼らにホーンを入れるのは難しいのでは?と感じた。
♪終わらない世界♪なんて音の潰し合いで聞き苦しいだけだった。
ただ、、、ライブでホーンが居るってのは理想だ。
だから、なんとか改善してイイ掛け合いを聞かせて欲しいと願う。
それと、カークフランクリンの♪LEAN ON ME♪。ブレンダ筆頭に3人の黒人コーラス登場。ゴスペラーズのボーカルも熱を上げて、とても熱かった。けど、バック(バンド)があれじゃ・・・バックの軽さと唄の熱さに妙な溝を感じずにはいられなかった。
はっきり言って、もっと黒くやりたいのなら、バックを替えないと。あのバックの感じでいくなら、RB調止まりにした方が。
それよりなにより、RBなことをやりたいのなら、あのステージでは。。。FIVE KEYS、SOUL SERENADEの頃にみられた彼らの姿勢は今はナイから。
と、少々きついですけど、これがアタシの感想です。はっきり言って長いだけでした。
という正直な感想はミクシに書けないので、ここに書いた。
アタシは彼らのステージをずいぶん昔から観てきてる。
歌が上手いとかステージの構成がイイとかお金をかけているとか。そんなことじゃないんだよね、イイライブって。
やっぱりステージ上の姿勢とそれを受けてのお客さんの熱との掛け合い具合。
昔の彼らはやっていた。
だから。一言言うとすれば、「攻撃的に攻めて欲しい。」これに尽きる。
はっきり言って今はヌルイ。保守的ね。
途中からダレたもん。自分。

JOE.

2007年5月31日 音楽
新宿&銀座をハシゴした。電車に乗ってても思うが、ロス帰りの友達ともよく話していること。それは「日本人って残念だよねぇ」って話。化粧の仕方で逆にかわいくなくなってる子、そのクロムハーツの指輪買う前にイイ革靴履けよ!と思ってしまうサラリーマン、自分の似合うモノではなく流行ってるモノを身に着けて似合わない女の子・・・みんなオシャレを遊べるお金と興味を持ってるくせに、何かが残念。。。それが日本人だと思う。もちろんそうじゃない人もいるけど少数だよね。

って自分のコトを棚に上げた日の締めくくり、それはJOE様の新譜ですわ。(笑)っていうか、今日、やっと買ったのだ。
ホントはR.kellyも欲しかったんだけど、一度に聴かないからとりあえず、辞めた。
第一印象としては「JOE、老けたなぁ。JOEも老けるんだなぁ」ってこと。(笑)
内容に関してはねぇ・・・ちょっとウーーーンって感じかも。
なんか、待たせたわりには成長がナイ感じ?
偉そうなこと言えないが。
なんかこれじゃ夏の来日ライブは行っても行かなくてもどっちでもいいかもぉ、、、みたいな感じでおります。
もうちょっと聞き込んでみないとわからないけど。アタシのことだから。(笑)
でも相変わらず、セクシィなお声っ。好きですわ。

BLOODSTONE.

2007年5月30日
BLOODSTONE.
今日は大雨だったね。大雨の中出かけて、びしょぬれ。なんか雨ってつらいよねぇ。。。すべての速度が2倍遅くなる気がするもん。

そんなレイニィ気分な日の締めくくりは、BLOODSTONE『WE GO A LONG WAY BACK』裏は100%ディスコなのでまったくもって聴けない。
あと、彼らの代表作とされる『NATURAL HIGH』も好きじゃない。
このアルバムも某ママさんに教えてもらったモノ。アタシはあのディープなイメージのママから、かなりグループモノを教わってる。あの店では稀だと思うが。。。
「私はあまりグループはわからないから」と言っていたが、やっぱりリアルタイムな人には敵わない。それに娘さんがグループ好きだったり、お客さんでスイートマニアな人がいて、その人の勧めで実はあの店にはずいぶんとグループモノも置いてあった。出さない&かけないだけで。(笑)
バリトンリードが炸裂する♪GO ON AND CRY♪を筆頭にこのアルバムのA面は全曲好き。
このグループも今だ活動している。このアルバムの頃のメンバは現在2人。2003年にも新譜が出ている。これがなかなかイイ。しかも、バリトンの人は残ってるっぽい。(っぽいってトコが耳に自信がない証拠ね。)ぜひ生ライブを観たい&まだ観れるグループの1つだよ。

Young Hearts.

2007年5月26日
Young Hearts.
あ〜ぁ、白鵬が優勝したね。ってことは来場所から横綱。
ってことは、東西の横綱をモンゴル出身力士が張るってことだよ。こりゃ、年6場所中、1場所は「モンゴル場所」にした方がいいね。(苦笑)もうちとがんばれ!ニッポン人!
今日はアンチョビと春野菜のパスタを作ったんだけど、これが微妙だった。マズくはなかったけど、おいしくもなかった。。。みたいな、みたいな。リトライだ!

そんな嫌な事続きの日の締めくくりはYoung Hearts「ALL ABOUT LOVE」で軽めに軽めに乗り越えよう。
1977年のアルバム。とてもオシャレに作られた1枚だと思う。
雨音で始まる♪SHO’NUFF MUST BE LOVE♪という曲は近年、日本のコンピレーションアルバム「SOUL BAR」にも収録された。
でもアタシが好きなのはDYANA WHITMANという人とデュエットするまさしく意味深な曲♪BACK STREET LOVE AFFAIR♪それとアップテンポな♪NUMBER ONE ATTRACTION♪でございます。♪NUMBER ONE ATTRACTION♪を聴いて、アゲアゲになろっと。

さ、週1回の贅沢。TOWN FMから流れるUSENのSOULチャンネルを聞きながら寝るぜ。

Glenn Jones.

2007年5月25日
Glenn Jones.
今日はちと違うぞ。(笑)
急遽のお誘いでGlenn Jones@Cotton Clubへ行ってきた。ま、バイクで15分ですから行きやすいってもんで、フットワークも軽いですわ。
んーで、今日のライブ、かなりカバー曲をやったんだけど、それは良くなかった。もっとその分、オリジナルをやってほしかった。と思いつつ、家に帰ってきてから、昨年、フィラデルフィアに行った際、タワレコ閉店セールにて激安で買った最新アルバム「forever」を聴きなおした。そう、カバーアルバム。(笑)
日本に帰ってきて聴いたら、あまり・・・だったのだが。(苦笑)
でも、なぜこのアルバムを買ったか。それは覚えてる。
タワーで曲目を見てビックリしたのだ。
♪YOU’RE SWEET, YOU’RE FINE, YOU’RE EVERYTHING♪
TMORROW’S PROMISEというグループの73年のシングル曲。
♪SHOW AND TELL♪
これはTHE ELUSIONSの曲。
ボーカルグループ好きにはたまらない2曲である。
なぜ、こんな選曲を?と思い購入したんだった。
他はありきたりな選曲だったと思うのだが。(笑)

黒人って、メジャーな曲を好むと思っていた。
アメリカの黒人街に行くと、60’S、70’Sヒットは今だにパワープレイ、今だにみんなで大合唱。
だから、カバー曲でこんなマイナーなモノを選んでたことに興味が沸いたのだった。

ま、そんな感じで、今夜はGlenn Jonesで寝ますわ。

BOYZ ?MEN.

2007年5月22日
BOYZ ?MEN.
歯医者・・・なんで歯医者って聞くだけでブルーになるのだろうか?(笑)アタシの行ってる歯医者はレーザー治療なので、まったくもって痛みをともなわない。だけど、歯医者って言うだけで身構えてしまう。臆病だね。

そんな臆病になった日の締めくくりは。。。今日はPVを観ている。そう、アタシの青春!R&B GROUPのPVをワサワサと観た。アタシがBLACK MUSICにどっぷりハマったきっかけは、90年代のR&B VOCAL GROUPブーム。当時、高校に入った頃の自分はバイトとかもして、ある程度遊べるお金を手にして。学校が神保町だった事もあり、3日に1回はディスクユニオンに通うという、コアな高校生だった。この頃、母が“アカペラコーラス”というものにハマって、TAKE6や14カラットソウル、ALL FOR ONEといったCDを頼まれて、買っていて。
その中で衝撃的出会いをしたのが、BOYZ ? MENなのである。すごく衝撃だった。こんなアクティブなアカペラがあるのか?って感じで。あとボーカルグループってモノの熱さも衝撃だった。
という感じでもう、BLUCK MUSICにズッポリはまったのであった。
つーことで。

♪ONE SWEET DAY♪ MARIAH CAREY&BOYZ ? MEN
このPVも好きだ。(笑)

the Futures.

2007年5月21日
the Futures.
AM3:00まで友達と電話。その子は福岡で、会いたくてもなかなか会えない子だからね。生活するって、大変だよね。悩みっていうかなんていうか。いつまで経ってもどこへ行っても肩の荷が下りることなんてないんだよね。
そんな彼女はストレス発散に明日、FUNKのイベントに行くらしい。

と、まー、たわいもない長電話をした日の締めくくりは、Futuresの『CASTLES IN THE SKY』。1975年のデビューアルバムね。
もともとはフィラデルフィアのグループで、ギャンブルレコードからシングルを出したんだけど、その頃Intrudersっていうグループを抱えていたギャンブルレコードには結局大切にしてもらえず。このファーストアルバムはデトロイト(Buddah)から出たのだ!
このアルバムで好きなのは、忘れた頃に入ってくるバリトンがたまらない♪DON’T CLOSE THE BOOK♪、バリトンバラードの♪I HAD A DREAM♪。
でもFuturesで一番好きな曲はこのBuddahの頃に出したシングルで♪THE WAY OF A WOMAN IN LOVE♪という曲。もう、たまらく好き。
なんでもこの曲、近年再発された紙ジャケ仕様にボーナストラックとして収録されているらしい。
なんだ、なんだ。こうやっていい曲が日の目を浴びるのは良い事だね。
OTIS REDDING / THE JIMI HENDRIX EXPERIENCE
今日は14時から20時までぶっ続けてSOULを聴く会だった。
楽しかったけどめちゃめちゃくたびれた気がした。なんかよくわからないけど。「もう、太めのSOULは聞きたくない」って思うほど。今日は素直に帰ろうと思っていたんだけど・・・その後、ディスコやらブラコンやらRBやらもうごちゃ混ぜのイベントに行った。いろんな人に会えて楽しかったけど疲れた。
んで家に帰ってきたらやっぱり太めが聞きたくなった、そんな日の締めくくりはアタシの一石二鳥盤、オーティスとジミヘンのMONTEREYのLIVEですわ。

ジミヘンのへたくそな♪LIKE A ROLLING STONE♪が染みるのよね。(笑)それから♪ROCK ME BABY♪♪CAN YOU SEE ME♪
はギターがカックイくて陶酔して、ド派手な映像が浮かんでくる♪WILD THING♪
そしてB面にいってオーティスの♪SHAKE♪♪RESPECT♪でアゲアゲになったあとは、しっくり聴かせてくれる♪I’VE BEEN〜♪ですよ。
そして♪SATISFACTION♪♪TRY A LITTLE〜♪のダブルパンチでノックアウトですわ。
アタシ、LIVEの♪TRY A LITTLE〜♪が好き。なんかだんだん高揚していって早くなっちゃう感じがたまらない!!!
RUDY LOVE & THE LOVE FAMILY.
最近、ある用事の為、元同期とよく電話で話す。
「何してんの?」って聞かれて「何もしてないよ」なんていう、もう人間としてどうしようもない返事をする自分。(笑)
ヒトリのヤツに冗談で「派遣で○○(元会社)に雇ってもらおうかなぁ・・・」と言うと、真剣な声で「それは辞めたほうがいいよ。勧めない。」と言われた。いや、冗談なんですけど。。。汗
そいつは会社でもかなり心臓部に居るヤツ。部署もだけど、組合の交渉とかでトップに立ってるヤツ。そんなヤツに真剣に言われるとビビるよ。終いには「辞めてよかったんじゃん?」だってさ。何があるのだろうか?なんか気になってしまう今日この頃。
ま、そんな彼は会社帰りの銀座のチャンネェクラブから電話してきてたけどさ。(笑)

そんな日の締めくくりはRUDY LOVE AND THE LOVE FAMILY。2nd「THIS SONG IS FOR YOU」
このグループ、どんなソウルの本にも載ってないのよね。なんで?
DISCOでFUNKでROCKっぽいものも・・・でもこれが俗にフリーソウルって言われる部類に入るのかも。ちょいと洒落込みたい時に聴くとバッチリはまる。(そうか?笑)
ま、アタシには無縁のよーな感じなんだけど、このリード、RUDY LOVEの声が好きなのだ。
♪THIS SONG IS FOR YOU♪♪MY IMAGINATION♪♪ALL I CAN SAY♪♪TAKE NOTHING FOR GRANTED♪あたりが好きね。

1976に1stが出てるんだけど、なんとなく曲もかぶっていて、実質、そんなに曲を残していないのか?
ちなみに、アタシの持ってるレコには宣材写真が入っていたんだけど、女性2人。男性7人。似てる顔もいるけど、顔的に全員が本当にLOVE FAMILYかどうか・・・謎。 そういうのってSOULのグループにはよくあるよね。(笑)
REDDINGSも実際1人はまったく関係ない人だって、言ってたし。(笑)

Dynamics.

2007年5月17日
Dynamics.
今日はネイルサロンに行って、スカルプチャーとお別れしてきた。(笑)
いや〜スカルプを取った後の自爪は弱いこと弱いこと。
一応、サロンでカラーもしてもらってきたんだけど・・・
「なんかさー、アタシの方がウマイじゃん!」
ってことで、家帰ってきてからやり直しちゃったよ。笑う。無駄使いにもほどがある。(笑)
そう、何を隠そう、アタシはネイルマニア。
マニキュアの本数はレコードの数より多いかも。(笑)
担当のネイリスト、特殊ネイルはスゴイウマイんだけどな。。。
こりゃ、次回から通うのに問題アリですよ。www

そんなツイテナイ1日の締めはTHE DYNAMICSの1st.「FIRST LANDING」
DYNAMICSといえば、2ndの方が甘くて人気あるけど、
アタシは断然1stの方が好き。
ISAAC HARRISのリードがたまらないさ。
♪SINCE I LOST YOU♪という曲でリードをとっているFRED BAKERもいんだよねぇ・・・
ちなみに某ソウルスナックから譲り受けたレコにはこの曲にボールペンで○がついています。(笑)
(2ndはGEORGE WHITEがリード多し。)
アルバムってさ、2,3曲はイイけど、あとは・・・ってパターンが多いでしょ?
でもアタシの中でこのアルバムは1枚通して聴ける数少ない1枚なんだな。
実はこのレコードを2枚所有している。高いけど。好きすぎて。(笑)
そんなこのアルバムもとうとうCD化されるらしい。
2ndは3回くらいCD化されてるけど、こっちは初めてでしょ?
っていうかすごいね。このアルバムがCD化って。

引退。

2007年5月8日
泣きそうだ。
だから引退会見は見なかった。
さっき、ネットのニュースを読んだだけで泣きそうだ。

栃東引退・・・・・

今後の相撲界はどうなっていくのだろ?
果たして面白いのだろうか?

外国人力士を“力士”として認めていないワケじゃない。
彼らがいなければ“国技・相撲”は成り立ってはいかない現実があるのだから。

ただ。
外国人力士の相撲には共感が持てない。
それは礼儀作法とかそういう話以前に、勝負に対しての考え方。
彼らは相撲内容よりも勝つことにこだわっていると思う。
人間ならば何事でも誰でも勝ちたいと思うのは自然なことだし、
当たり前のことだけど、相撲って少し違うんだよね。
相撲は勝負でもあり、大衆の娯楽でもある。
だから“魅せる”ことも重要なのだ。
そういう意味をわかってないと思うから。
日本人力士でもいるけどね。(笑)

栃東ってのは魅せることも忘れない正統派な力士だった。
決して派手な相撲ではないけれど。
絶対に引く相撲は取らない、黙々と全身で前へ出る力士だった。
だから好きだったんだな。
こういう相撲を取る力士は少ないから。

本当に残念だ。

5月場所はつまらないぞ。。。きっと。。
これで、千代大海も魁皇もやる気をなくすと思われ。(苦笑)

泣笑い。

2007年4月24日
札幌のマスタからもらったCD-Rを聴いてる。
なんでも「日の目を浴びなかった80’s」とか言ってた。
まっ、80’sなので。アタシの知らない楽曲&ミュージシャンばかりなのだが。。。
1曲、Patterson Twinsの曲が入ってる。なんか、イメージがガラッと違う・・・アタシの知ってるPatterson Twinsはこんなんじゃない!(涙)笑。

LOST GENERATION.

2007年4月23日
札幌でLOST GENERATIONのファーストを手に入れた。
札幌のレコ屋は高いけど、なかなか見ないモノとかもあったりするから、ウィンドーショッピング的にレコ屋を見て周るのが楽しかったりする。
2枚目の『YOUNG,TOGH AND TERRIBLE』の方は持っていたんだけど、やっぱり皆さんの言うとおり、ファーストの方が何倍もいいね。

そうそう。札幌で聞いてきたよ。レイのライブ。
80年代だとよ。でも正確な数字が度忘れしたって。(笑)
Syl Johnsonがとってもよかったんだって。
しかも、彼のホテルに呼ばれて、お酒ご馳走になって、1曲歌ってもらったとか。超うらやましい!!!

ipod強化中

2007年4月16日
旅行に行くのにipod強化している。(笑)
1970年代のBillbord RBチャートを全部入れていこうかと地味に壮大な計画を挑んでみたが、1972年までで挫折しそう。(笑)
んーで、CDを整理していて、LIVE音源のCDが出てきた。
出てきたっていうか、前から持ってるのは知ってるけど。(笑)
Don Bryant,Ann peebles,Syl johnsonの札幌LIVEの音源。
これ、何年のライブなんだろう・・・
ということで、札幌行くから聞いてみることにしよう。うん。

泣く泣くお断り。

2007年4月15日
友達から連絡があった。
それは「7月。JOEのLIVEを観にNYへ行かないか?」というものだった。(笑)
JOEは8月にビルボードライブ(六本木)に来日する。
そう、友達は日本公演の前にJOEのステージが観たいそうだ。
うーん。クレイジー!(笑)
でもアメリカツアーはブラマクと一緒に周るらしい。
面白そう。。だけど、現在無職のアタシは即答できないしぃ。
就職したとして。希望通りに夏休みをとるってのも無理な話だと思う。
ということで、泣く泣くお断りって感じで。。。。。
そしてどーしよーもなく自分勝手なアタシは
「一人で行けば?大丈夫だよ。」と。(笑)
一人じゃいけないから、お誘いしてくれたんだよね。
それが女の子だよね。
アタシって性格悪いね。(笑)
先週のお話ですけど。銀座に行ったのさ。超久しぶり!!!
なんでかって言うと、とうとうファンデーションがなくなって。
さすがにファンデはマツキヨで・・・というワケにはいかなくてね。
本当はあまりいきたくなかったんだ。いろいろ買っちゃうから。
案の定、時間に裕福なアタシは、美容部員の人につかまりあれやこれやと・・・(笑)
簡単に言うと保湿クリームなんだけど。6000円もしたけど、買った。
これがまた、本当にイイ!
お肌の角もまがりすぎてしまっているから、こういうものが必要になってしまいました。

久しぶりのギンブラもしちゃいました。(さむっ)
で、正庵であんず大福買って。
井泉で揚げ物買って。
晩御飯手抜きぃ〜みたいな、みたいな。(笑)

< 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索