新規開拓。
2004年7月12日行った事のないソウルバーに行ってきた。温かい空間と温かいマスターと温かいレコードの音。音楽も60年代〜70年代でディスコはなし。(笑) DEEPいっぱいかけてもらって心地良さ倍増でした。 こういうお店いいなぁ・・・って思えた。 ちょっと通っちゃいそう。
なんだーかんだー
2004年7月9日で中古のジョルデラ買った。 我ながら情けない。。。 マジェスティー乗るまでの繋ぎ。 弟のバイブロで山吹色見っけて。山吹狙いだったのになぁ。買ったのはシルバーだよ。せめてバイクの色くらいは落ち着いてみようかなぁと。(爆)
テンション狂い。
2004年7月8日昨日は部飲みだった。ウナギ個室に30人はさすがにキツイ。しかも課対抗の一気飲み大会とかになるし。“レベル低いな”と心の中で思いつつ、飲まされたりしつつ、終了。”さー2次会はどうする?”ともめている中、うまーく抜け出そうと思ったが “こんな大人数では無理。課だけで行こう”という課枠にハマリ2次会も行くハメに。ちなみにお局さんは知らない間にいなかったなぁ。女はアタシ一人かよっ。 結局、1次会の店がまずかったとかでラボにて大量食い&飲み。よく食べるわ。 1人誕生日ということでケーキまで。お決まりの店中の人が祝う。(爆)なんとかルシアンとかガブ飲んで気づいたら1時だったので解散。あぁこれがもう1回あると思うと、欠席したくなるわ。 タダほど高いモノはないわ。だな。
マチガイナイ。
2004年7月7日いやーAIはかっこいいね。やっぱ。久しぶりに人様からパワーをもらった。昨日はN○Kでのライブ形式の公録。当ったから行ってきた。スタジオなんだけどライブハウスだった。放送が18日らしいから詳しい事は書かないけど、まじやばい。 しかもアンコールしたら出てきて1曲唄ってくれたし♪(これ、電波にのるかな?)コネタ混ぜながらの約30分。あの曲とかあんな曲とか♪You Don’t Know My Name♪カバってくれたりとか、最後の2曲は大好きな曲だったし、スペゲもいたし、ほーんと楽しかった。AIの歌力と目力にパワーもらえた気がしたな。AIちゃんもタイジもだけど。唄いたい言葉があって、伝わる歌声がある。それだけで十分だし、そういうの大切にしていかないとアーティストではあっても、決してミュージシャンではない気がする。やっぱSOUL MUSICってことだよね。(笑)
私の買い物。
2004年6月30日この時期、女の子は洋服屋さんやデパートのバーゲンに走るのよね。でもねアタシは違うの。(爆) ここ2週間くらいレコード屋に行ってなかった。久しぶりにユニオンへ。レコードは大して欲しいモノはなかった。と言っても4枚買ってたりして。。。 TONY AIKEN & FUTUREっていう鬼レア盤がレコリイシューされてたので“どんなもんだろ?”と。それと私が密かに集めているマガイモノシリーズ(笑・要するにブート)でBOBBY HARRISがあったので迷わずゲット。あとスイートのコンピ(←またかいっ!)となぜかジャクソン5(←いやーん。ソウル初心者みたいでかわいい♪笑)以上4枚。 それからビックリしたのはサダーンが枚数限定でCD化されてるではないかー。あと2枚目のマークサダーン名義のやつ。それとシェリック。ビックリした。思わずダブルポイント&期間限定価格をやっているタワレコに走ったよ。(笑)サダーンはレコードで持っているので、とりあえずマークサダーンだけゲット♪キモイけど声がいいんだな。(笑) シェリックは♪BABY I’M FOR REAL♪は持っているので、いっか。ってことで。 タワレコではOZさんが騒いでいる(笑)ダニーハサウェイの未発表ライブ盤もゲット。期間限定1590円だったからね。 と気づいたら買いすぎでした。。。反省。。。 そしてcoiさん、一足お先にバリーホワイト村上風DVDをOZさんにみせてもらっちゃいました。“村上さんに似てるよねー”というOZさんに対してブーイング。特にママが大ブーイング。(笑) その後のアイザックへイズは他にお客さんが来たので、中途半端に見れなかったんだけど。そのお客さん達がモンタレーのライブ映像リクエスト。思わずジミヘンところでTOMOさんと“いやぁタイジだね。”ってドップリいっちゃいました。ゆうさんも機会を作ってお試しください。(笑)ということで時間が経つの早いねー。
どうでもいい後悔先に立たず。
2004年6月24日昨日午前中、下のレストラン(オープンカフェ風)から歌声が聞えてた。 “どっかで聴いた事あるなぁ”と思ってずーっと上から見てた。なんか撮影してた。見に行こうかなぁと思ったんだけど、なんとなくタイミングを逃し、気づいた頃には終わってたんだけど。 朝、めざましテレビを見てたらやってた。“スキマスイッチ”だった。うわぁー見に行けばよかった。。。後悔先に立たず・・・笑
はぁ。
2004年6月23日ここのところ意識的に毎日日記を書くようにしてたんだけど、疲れたな。 人事異動、なんだかひっくり返してみると大改革みたい。ちなみにうちの上司、変ります。あと営業男性が1人出て、2人入ってくる。おーかーしーぃぃぃ。なんで人数増えるの?女性も増やしてくれ。。。
ちなみに部長も変るので、飲み会増えそう。つらい。。。笑
最近、レコードに癒されてません。今日は聴けるかな。
ちなみに部長も変るので、飲み会増えそう。つらい。。。笑
最近、レコードに癒されてません。今日は聴けるかな。
近頃の対的な事。書き溜め。
2004年6月22日AIちゃんの新譜。何かパンチが足りなかったなぁ。なんだろなぁ。ファーストの方が好き。あっでもかっこいいから好き。
人事異動がちらほら発表されている。なんだかなぁ。。。
スタッフ部門の人と意見の交換してた。ちなみに同期なんだけどね。普通にお互いの意見言ってただけなんだけど。周りは引いてたみたいで。その課の後輩の女の子がアタシのところにきて「あやさん、ごめんなさい。あんな言い方されちゃって。あの場では言えなくて、でも私もカチンときちゃったんで“あんな言い方していんですか?”って今言ったんですけど、“いんだよ”って言われちゃって・・・」と言ってきた。思わず「何が???」と聞いてしまった。(笑) 普通の会話だったんだけどな。。。
先週、ウォンビン目当ての女子がすごい勢いでいたな。>駅前。
しかもファン層広っ!
昨日、会社の下のレストランで押尾コータローが撮影してた。微妙で、ふーん。。。
MCUと浜崎のユニット、B面の曲はタイジ参加らしい。B面使いとは贅沢な。
W搾りのCMのタイジ使いはもっと贅沢だ。(笑)
AKEさんからのメールで米倉の新譜に気づく。失格だな。おい。
Sちゃんから“今度イギリスに行きます。途中ミラノに寄るので何かあったら連絡して”とのメール。すっすごすぎる。話がデカイすぎて頼むモノすら浮かばない。(笑)うーらーやーまーしぃー。
かと思えばハトコは9月にNY。うらやましい。そして誘われたけど、9月は無理なんだ。(涙)
Mちゃん、ロスから帰ってるので、家電しないといけないんだけど。勇気いるよなぁ。家電って。(笑)
と自分が信州で満足している間に周りはワールドワイドなことになってるじゃないかぁ!!!
以上。
人事異動がちらほら発表されている。なんだかなぁ。。。
スタッフ部門の人と意見の交換してた。ちなみに同期なんだけどね。普通にお互いの意見言ってただけなんだけど。周りは引いてたみたいで。その課の後輩の女の子がアタシのところにきて「あやさん、ごめんなさい。あんな言い方されちゃって。あの場では言えなくて、でも私もカチンときちゃったんで“あんな言い方していんですか?”って今言ったんですけど、“いんだよ”って言われちゃって・・・」と言ってきた。思わず「何が???」と聞いてしまった。(笑) 普通の会話だったんだけどな。。。
先週、ウォンビン目当ての女子がすごい勢いでいたな。>駅前。
しかもファン層広っ!
昨日、会社の下のレストランで押尾コータローが撮影してた。微妙で、ふーん。。。
MCUと浜崎のユニット、B面の曲はタイジ参加らしい。B面使いとは贅沢な。
W搾りのCMのタイジ使いはもっと贅沢だ。(笑)
AKEさんからのメールで米倉の新譜に気づく。失格だな。おい。
Sちゃんから“今度イギリスに行きます。途中ミラノに寄るので何かあったら連絡して”とのメール。すっすごすぎる。話がデカイすぎて頼むモノすら浮かばない。(笑)うーらーやーまーしぃー。
かと思えばハトコは9月にNY。うらやましい。そして誘われたけど、9月は無理なんだ。(涙)
Mちゃん、ロスから帰ってるので、家電しないといけないんだけど。勇気いるよなぁ。家電って。(笑)
と自分が信州で満足している間に周りはワールドワイドなことになってるじゃないかぁ!!!
以上。
週末。
2004年6月21日土曜日。朝7時に出発。中央道で甲府まで。ここでさくらんぼ、っていうか佐藤錦狩。(笑)すごいね、こんなゴージャスな狩りがあったんだよ。ビックリだよ。40分で2000円。激安。思う存分食べまくった。4月頃、AKE&KAZEと“さくらんぼ狩行きたいねー”って言ってたのに。来年は絶対連れて行くぞ!(笑・男っぽい。) それから乗鞍へ。私、“白濁湯”にすごくあこがれていて。本当は夢の(おおげさ。)白骨温泉へ泊まりたかったんだけど。つーより元は一緒だろ?だったら安い方へ・・・ということで乗鞍高原へ。(※乗鞍と白骨は8Kしか離れていません。) どちらかというと、スキー場、冬の方が栄えているような場所。だからこそ、静かでとても過ごしやすかった。そして念願の白濁湯には4回も入った。(笑)・・・宿には大きな居間があって、大きな暖炉とテーブル。本がたくさん。ご主人は山登りに興味があるらしく、山の本がたくさん。・・・ここで目を疑った。・・・おじいちゃんの本が置いてあった。なんともマニアック。っていうか、かなりの山マニアじゃないと持ってないような本。他人様が持ってるの、初めて見た。 じいちゃんは本を3冊出しているがソコにあったのは『マナスル西壁』というちゃんとした本だった。(※あとの2冊は、悪さして捕まった事や入ってはいけない国に入って捕まったとか全体的には飲んだくれ本、山登りとは“関係ないんじゃないの?”っていう内容であり、親族も飽きれている。)いや、すごくビックリした。 日曜日。7時には出発して、高山へ。 高山の朝市と有名な町並みを堪能しつつ、飛騨牛も堪能♪ おいしかったぁ。ヤバイね。飛騨牛♪ そこいらの焼肉たべれなくなっちゃうよ。(笑) ちょっと戻って念願の白骨温泉泡の湯へ。日帰り温泉しました。白骨温泉はアクセスしにくいのでかなり秘湯感が漂いいい感じ♪あー今度は絶対泊まるぞ。 乗鞍も白骨もですが。この白濁湯。見た目にも“温泉に入ってるぞ”っていう気十分にさせてくれますが、入った後のポカポカ感がなんともたまらん。すごいです。これが芯から温まってるっていうのね〜。某てぃさんは嫌な思い出があり白濁湯が嫌いらしいけど。(苦笑)私は大好きだー。 と1泊2日ってすごい楽しめるのね。景色もとてもすばらしく。上高地にはまだ雪がたくさん残ってた。すごいね、自然って。我ながらイイプランでした。
なんか。
2004年6月18日岡さんが載ってる。↓って当たり前か。
http://www.beams.co.jp/beams/b_gallery/b_gallery_sheet/oka.html
詳しくはSoul Searcherさんの日記にて。
ていうか、行くの忘れてたぁー!自分のことでいっぱいいっぱいな今週でした。(反省)
岡さんの絵ってこれくらいするんだね。
アタシ、オーティスの絵、持ってる・・・
(って汚い想像はしていません。とか言って。笑)
http://www.beams.co.jp/beams/b_gallery/b_gallery_sheet/oka.html
詳しくはSoul Searcherさんの日記にて。
ていうか、行くの忘れてたぁー!自分のことでいっぱいいっぱいな今週でした。(反省)
岡さんの絵ってこれくらいするんだね。
アタシ、オーティスの絵、持ってる・・・
(って汚い想像はしていません。とか言って。笑)
再検査。
2004年6月17日今、検診に行ってきた。 検査結果も出てないのに再検査だって。オモシロイ。こういう時、女性特有の病気(っていうのか?)を必要以上に気にかけて熱心に診察してくれるのはやっぱ女性の先生だと思う。
何年か前にも再検査を受けたことがある。検診の時、女性の先生だったので「じゃー再検査してみましょう。」ということになった。 再検査の時は男性の先生だった。ちょっと診察しただけで「大丈夫でしょう。」と言って終わった。再検査ってこれで終わりなの?ってくらいあっという間だった。 それからは母親にも「一度ちゃんと病院行きなさい。」と言われつつ、自分でも大したことないと思っているのでなんとなーくそのままだった。 今回また女性の先生。案の定“再検査”を言われた。でも前回の二の舞は嫌なので、詳しく説明、そしてちゃんと検査してもらえるようにした。 やっぱねー先生の熱意って大切よね。女性の皆さん、診察を受ける時は女性の先生をお薦めします。(笑) ※ちなみに大病ってワケでもないので、お気になさらず。※
何年か前にも再検査を受けたことがある。検診の時、女性の先生だったので「じゃー再検査してみましょう。」ということになった。 再検査の時は男性の先生だった。ちょっと診察しただけで「大丈夫でしょう。」と言って終わった。再検査ってこれで終わりなの?ってくらいあっという間だった。 それからは母親にも「一度ちゃんと病院行きなさい。」と言われつつ、自分でも大したことないと思っているのでなんとなーくそのままだった。 今回また女性の先生。案の定“再検査”を言われた。でも前回の二の舞は嫌なので、詳しく説明、そしてちゃんと検査してもらえるようにした。 やっぱねー先生の熱意って大切よね。女性の皆さん、診察を受ける時は女性の先生をお薦めします。(笑) ※ちなみに大病ってワケでもないので、お気になさらず。※
太陽の落とし子。
2004年6月16日ここ2日の日記でこんなメールをもらった。
・ちょっと文章が難しい。
・疲れるでしょ?
とお言葉をいただいた。笑った。
その次にもらった(違う内容です。)メールを読んで、この詞が頭の中で鳴った。
雪の降った朝の 音のない真っ白な景色は
あなたの何かをブルーにしますか?
ギターの音がみえる 井の頭公園のベンチ
あなたにとっては雑音でしたか?
あなたの不幸せが ぼくの幸せだったなら
きっと一緒にはいれないだろうし
巡り会うはずがない 気づいていても
うつむいてる 太陽の落とし子
少年が涙こらえ 父親と別れる時
交わした言葉は母親のことだけ
歩いてた道が見える 歩いてく道が見える
あなたのまつげが どうか濡れないように
あなたの不幸せが ぼくの幸せだったなら
きっと一緒にはいれないだろうし
巡り会うはずがない 気づいていても
うつむいてる 太陽の落とし子
笑っておくれ 太陽の落とし子
わすれないで 太陽の落とし子
THEATRE BROOK♪太陽の落とし子♪
んー大好きな曲だ。
・ちょっと文章が難しい。
・疲れるでしょ?
とお言葉をいただいた。笑った。
その次にもらった(違う内容です。)メールを読んで、この詞が頭の中で鳴った。
雪の降った朝の 音のない真っ白な景色は
あなたの何かをブルーにしますか?
ギターの音がみえる 井の頭公園のベンチ
あなたにとっては雑音でしたか?
あなたの不幸せが ぼくの幸せだったなら
きっと一緒にはいれないだろうし
巡り会うはずがない 気づいていても
うつむいてる 太陽の落とし子
少年が涙こらえ 父親と別れる時
交わした言葉は母親のことだけ
歩いてた道が見える 歩いてく道が見える
あなたのまつげが どうか濡れないように
あなたの不幸せが ぼくの幸せだったなら
きっと一緒にはいれないだろうし
巡り会うはずがない 気づいていても
うつむいてる 太陽の落とし子
笑っておくれ 太陽の落とし子
わすれないで 太陽の落とし子
THEATRE BROOK♪太陽の落とし子♪
んー大好きな曲だ。
笑顔。
2004年6月15日Soul Searcherさんの日記を読んで。 吉田ルイ子さんの『ハーレムの熱い日々』という本を思い出した。この人は1960年代、フルブライト交換留学生としてコロンビア大学に通う傍ら、ハーレムに住みつづけ、ハーレムの人々の内面から写真を撮り続けていた人。(ちなみに今現在もフォトジャーナリストとして活躍されている。)初めの頃はどんなに写真を撮り続けても“笑顔”の写真しか撮れなかったという。カメラを向ける。みんないつでも笑ってる。。。しかしその背景には“ニガー”とののしられ、自分達でさえも誇りを持てない生活があった。 60年代後半、黒人人権運動により“ニガーではない。ブラックだ”というような意識改革、人間が人間であるということを取戻す運動・動き・暴動・・・この時、初めて笑っていない人々を撮る事が出来たそうだ。 オレンジレンジのソレとは(笑)少しずれているかもしれない。だけど、思い出した。 この本を読んで強く考えさせられた事があった。黄色による人種差別。日本人は“人種差別反対”などとキレイ事を言う。というより島国で育っている日本人には身に迫った問題ではないからだと思う。キレイな思想を広げる。しかし実際問題、差別なく黒人に接する日本人はいなかったらしい。。。この本が書かれてからもう30年以上も経っているからかなり変ってきていると思う。だけど、自分自身、どうですか?区別なく生きてますか?
この本を読んだ当時は言い切れなかった自分がいた。今も言い切れないかもしれない。カルチャーに憧れているだけかもしれない。 だけど、アメリカで人間の温かみを感じたのは、アジア人でも白人でもなく黒人からだったことは間違いない。白人の店員からは区別されてる?って思う行為を受けたけど、黒人からはまったくなかった。笑顔もやさしい言葉も温かみもたくさんもらった。なーんて言ってると今度は白人差別になっちゃうね。 そうじゃなくて。これは肌の色の話だけではなく。見た目やスタイルではなく、その人の内側と接しているか。内側を見てるか。そういうことだと思う。うん、吉田さんのように。
この本を読んだ当時は言い切れなかった自分がいた。今も言い切れないかもしれない。カルチャーに憧れているだけかもしれない。 だけど、アメリカで人間の温かみを感じたのは、アジア人でも白人でもなく黒人からだったことは間違いない。白人の店員からは区別されてる?って思う行為を受けたけど、黒人からはまったくなかった。笑顔もやさしい言葉も温かみもたくさんもらった。なーんて言ってると今度は白人差別になっちゃうね。 そうじゃなくて。これは肌の色の話だけではなく。見た目やスタイルではなく、その人の内側と接しているか。内側を見てるか。そういうことだと思う。うん、吉田さんのように。
6月14日の日記
2004年6月14日ここに“書く”ってことは誰かに知ってもらいたいという気持ちが自分の中にあるからで。そこが私の煮え切らない部分な気もするが。(苦笑)自分自身にも正直になれない私が、文章にすれば少し、ほんの少しだけでも正直になれるんじゃないかと、こういう形態の日記をやってるってのも事実だと思う。
・・・・・ある程度自分の中で解決できちゃう私だけど。ちゃんと話を聞いてくれる人が欲しくなった。どうしても居たたまれなくなってAに電話。昨日は一緒に飲んでもらった。ありがとう♪ 帰り道、いろんな事を考えながら歩いていたら涙が止まらなかった。駅からずーっと歩いて、ずーっと泣いて帰った。MDからシアターの♪まばたき♪が聴こえ追い討ちをかけられた。・・・・・
私の中には強さと弱さが常に共存している。常に、だ。でもそれを外に出すことはあまりない。強い自分+弱い自分+それを押さえつける自分。=常に頭の片隅は冷静な自分を持っている。基本的に分析好きなのでその先の私の頭の中の分析度と広がりは異常だと思う。A曰く“ひねくれ者”。その通り。 言葉や発言、行動がパズルのようにはまらなかった時の???(不快感)は大きい。 そういうことです。
・・・・・ある程度自分の中で解決できちゃう私だけど。ちゃんと話を聞いてくれる人が欲しくなった。どうしても居たたまれなくなってAに電話。昨日は一緒に飲んでもらった。ありがとう♪ 帰り道、いろんな事を考えながら歩いていたら涙が止まらなかった。駅からずーっと歩いて、ずーっと泣いて帰った。MDからシアターの♪まばたき♪が聴こえ追い討ちをかけられた。・・・・・
私の中には強さと弱さが常に共存している。常に、だ。でもそれを外に出すことはあまりない。強い自分+弱い自分+それを押さえつける自分。=常に頭の片隅は冷静な自分を持っている。基本的に分析好きなのでその先の私の頭の中の分析度と広がりは異常だと思う。A曰く“ひねくれ者”。その通り。 言葉や発言、行動がパズルのようにはまらなかった時の???(不快感)は大きい。 そういうことです。
最近、また。
2004年6月11日英語の勉強を始めてる。“毎日”という決まり事を作ってやってる。意外に続いてる。 まー私の日記を読んでいただいてる時点で私の性格がいかに気分屋か!よーく伝わってると思われます。(笑) 気分屋すぎて、だから自分が自分でコントロールできなくなる時期が発生するのだろーね。って解ってても直らないっちゅーか、直さない。(笑) 今度の英語は飽きないようにがんばる。つもり。。。(←意志弱め。笑) ちなみに昨日のポイント。“Fix the tea”・・・“お茶をたてる” “In three sips”・・・“三口で” え?あんまり使わなくない?(笑)
めざましテレビ。
2004年6月11日今日のめざましにAIが出た。AFRAと一緒。そう、待ちに待ったアルバム発売は来週なのだ!!!それまではこれを楽しみにがんばっています。(笑)そろそろ渋谷タワーに行かなくては。(もれなくインスト券がもらえるのです。) そんな中、レイチャールズの訃報が。。。ご冥福をお祈りします。また触れずして去る偉人。
英語でしゃべらナイト。
2004年6月8日この番組、たまに見ます。つーか時間が中途半端だから見忘れる事が多い。でも昨日は23時からテレビ前でスタンばってたね。ゲストがHITOE。超〜かわいくなった。そしてインタビューゲストはB?M。ウォンヤが大変、オッサンになってた。HITOEちゃんの英語ってどれくらいなんだろー?2年間NYにいるってどんなんだろー?ってソコに興味があったので見たかったのだ。なんだろ、(自分の事は棚に上げます。笑)リスニングとか日常会話系はできていたけど、喋り方がダラダラだねぇ。口角が鍛えられてないっていうか、日本人特有のダラダラしゃべり。これは2年間じゃ直らないものなのだろうか???NYに2年もいたならもうちょっとキビキビしててもいいと思ったんだけど・・・でも彼女はその2年間、語学にダンスに美術にボイトレ、たくさんのスキルアップをしてきたそうだ。何倍も大人になって帰ってきてすごく輝いてる感じだったな。 それよりも気になった事。来週のインタビューゲストはアッシャーなんだけどさ、それが「来週はソウル歌手のアッシャーさんです」っていう予告でさ。"ソウル歌手”って・・・演歌歌手じゃないんだから・・・すげー笑ったんですけど。RBくらい言って欲しかったなぁ。(笑)
THEATRE BROOK
2004年6月3日1日。THEATRE@O-EAST。この会場、初めて行った。前よりいいね。天井高いしステージ広いし。 さてさてライブ。“楽しかった”の一言だねー。やっぱりいいな。THEATREは。何がイイって言われると文字にはできないんだけどさ。やっぱライブで伝わる“凄さ”があるよね。♪タイフーンシェルター♪の始まりとか♪聖なる巨人♪♪五反田ディレイセンター♪のインスト系、♪ドレッドサーファー♪♪無実の子♪♪立ち止まって一服しよう♪なんつーのもすごいよかった♪ ギターも最高でした。一生聴いてたい。THEATREのライブってステージに一直線になっちゃうんだよね。ステージと自分との間に何もなくなっちゃう感じになっちゃうんだよ。そんで“明日もがんばろー!”的な気分にさせてくれる。魂の歌なのだ。 ROCK・ROCKって言うけど、アタシにはSOULなんだよね。次がいつなのかわからないから(つーか今までがありすぎ?笑)ちょっと不安なんだけど、早くもシアターのライブに参加したい気分でいっぱいだわ。 ライブ帰りはママに電話をしてバンバンを食べたぜ。あそこに行くと時間もアッチュウマですなぁ。楽しい1日でした。 しいて言えば。(笑)♪心臓の目覚める時♪♪1cmずつ♪が聴きたかった。って後者はライブで聞いたことないので・・・